Quantcast
Channel: KENKENの鉄虎(てっとら)日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 302

南海高野線 不通区間の再開前 試運転レポ

$
0
0





まいどおおきに!
ようやく春の陽気を感じるようになった今日。
南海高野線の高野下~極楽橋間の運転再開が
3月31日に決まったというニュースを聞いて、
朝もはよから行った来ました。

今朝は不思議なくらい電車の乗り継ぎがとんとん拍子。
南海難波駅から橋本行きの急行に乗った。
御幸辻を出て車庫を見てたら、
待機中の2300系+2000系 4両を発見。
なんとなくやけど、これが試運転車両として走りそうな予感がした。

高野山へは橋本駅から代行バスが走ってて、
高野下行きの各停はガラガラ。
ホンマやったら日曜日やったら満員なんやけどねぇ。
おっちゃんは、その各停に乗車。

んっ?お何?見たこと無いヘッドマーク!
MONTREUX-OBERLAND BERNOIS RAILWAY
SISTER RAIWAYS
おおぅ!
姉妹協定のヘッドマークね、なるほど!

行き先案内ほ見ると、乗ってきた急行の後が
【回送】になってるやおまへんか。
期待に胸が膨らむでぇ!

高野下で下車したのは2012年以来ですわ。
相も変わらず歴史を感じる駅ですわ。
それから、下古沢の方へ上り坂をひたすら歩くべし!
高野下の駅からちょっと行ったところに踏切があって、
「んーっ?制服を着た人が立ってるわ」
ますます期待に胸が膨らんで、坂道を急ぎ足で歩いた。

ガソリンスタンドが見えた辺りに何やら立ってる?
あらーっ、ソーラーパネル付きの簡易信号だわ!
その先を見ると、崖崩れしてるんよ。
んで、波板の鉄板が道路に突き刺さってる。
ちょっとだけ高野線が顔を出す区間やし、
休憩の意味でもそこで電車を待った。

10分足らずやったかな?
車輪のきしみ音が聞こえてきた。
あっ!やっぱ、あの回送車や!
ホンマ一瞬やったけど撮れて良かったわ。
あのまま先を急いでいたら、撮れなかったと思う。

ガソリンスタンドの自販機で水を購入。
スタンドのおっちゃんに「こんにちは!」と声を掛けられてね。
こっちも挨拶を返し、ひたすら坂道を上った。
途中で踏切の警報音が聞こえる。
えーっ?もう、戻ってきた??
警報器の聞こえる方へ細い道を昇っていった。
踏切が見えてたけど、列車が通る様子無し。
張り紙がしてあって、読んでみると。

 3月24日から当面の間、試運転車両による安全確認ほ行います。
 試運転車両が走行する際は、長時間警報遮断することがあります。

踏切のテストも一緒にしてるんやね。

山道を下って、元の道から再び下古沢駅へ歩いた。
『九度山町 下古沢』の道路標識が見えた。
もう、ぼちぼち駅に着くなぁ・・・
しかし、どこに駅がアルパチーノ?
Googleマップで現在地を見ると、理髪店が目印ね。
細い道を歩いて行くと、あった!!
駅舎は変わってないけど、線路は新しくなってるし、
交換駅用にホームもリニューアルされてるわ。
後は、極楽橋へ行ってるはずの電車が下りてくるのを待つべし!

すると、踏切が鳴り出した!
待ってました!!
しか~し、待てど暮らせど来ない・・・
カメラをスタンバイしてけど、一旦、スイッチオフ。
単線で方向指示器が両方点いてるって。(笑)
テストやな、しゃーない待と。
んで、10分くらいかな?
ホームに駅員さんが出て来はったんで、これはやっと来るで!
きしみ音が山の間をこだまする。
2300系のお顔が見えた!
やっと近くでお目にかかれましたねぇ。
運転席からの団体視線をなんとなく感じる・・・(笑)
んで、列車を見送って、おっちゃんも高野下へ来た道を戻った。
ちなみに上古沢まで行く勇気と体力はおまへん。
車かバイクでもあればねぇ・・・
おっちゃん、免許無しなんで。

下ってて2/3くらいかな?
警報音が聞こえたんで、近くにあった道をダッシュして上がった。
ほんなら、すぐに極楽橋へ向かってるじゃん!
ほしたら、高野下で折り返してるんやわ。

とにもかくにも腹減って腹減って。
高野下に戻ったら、すぐに橋本へ行ってランチしよ。
がっ!しかし!!
せっかくやから高野下での発着シーンも撮ろ!!
1時間以上は余裕で待ったわ。
駅員さんが「このオッサン大丈夫か」と言いたげな・・・
ま、勝手な想像やけどね。(笑)

んで、戻ってきた車両を出発シーンを撮って、橋本へ戻った。
橋本駅前の食堂でランチ♪
胃袋はキュンキュン鳴ってる!
駅に到着前に見えてきたお隣のJRさん。
あらーっ!117系が停まってる~!!
いつもは王寺駅の車庫で見かけるだけやのに。
ランチは諦めて、JRの切符を買って慌ててホームへ。
奈良行きと列車交換するから、余裕はあって良かったばい。
やっと水色の117系が走ってるとこを撮れた。

予定を変更して、奈良行きに乗って吉野口まで。
そうそう、105系のクーラーを撮影しましたで。>鉄ぶちょ
吉野口では今回のダイヤ改正から、
近鉄との乗り換え用ICカードリーダーが通路に設置された。
おっちゃんもでけると思ってタッチしたけどNG!
駅員さんの端末でもNG!
なんか橋本からの乗車の場合はアカンらしい。
とりあえず、吉野口から乗ったというレシートを貰って乗り換え。
14時前、橿原神宮前の駅構内でやっとランチタイムでした。

そりからは、橿原線で大和西大寺で下車して、撮りたかったとこへ。
奈良線と京都線の分岐にある踏切で録鉄開始。
障害物が多くて見にくいかと思いますが、そちらもお楽しみください。

てなことで、南海高野線の試運転レポがメインです。
2012年に撮影した下古沢の動画を交えて、編集しております。
運転再開したら下古沢と上古沢は再会しに行く予定どす。

KENKEN'S 鉄虎動画館
http://www.youtube.com/user/KENKENKAICHO

Viewing all articles
Browse latest Browse all 302

Trending Articles