まいどおおきに!
10月も終わるねぇ・・・
今年もあと2ヶ月やでぇ、早いなぁ。
としゃとりたくないだねぇ。(ひとみ婆さん風に読んでね!)
そーいや、11月3日の阪神尼崎車庫のイベント落選やわ。
今年からはがきが送られてくるようになったんやけど、
今日もポストには入ってなかった・・・。(涙)
金本監督のような引きの強さがおっちゃんにはやっぱ無いわ。
さてさて、今朝は朝イチに仕事を片付けて、んで、出発。
大阪駅に着いて普通電車に乗ったら、目の前にトワイライト・エクスプレスが!
慌てて降りて、ホーム移動して待機ですわ。
しかし、ホームの選択を間違った。
いつも”かぶり”を気にする自分としたことが・・・
ま、しゃーない、一つ災難減ったと思って吹田へ。
近鉄と重なってるんやけど、明日は近鉄行こうと思ってま。
そんで、今日はJRにたっぷりと時間を取って楽しんだよん。
そうそう、今日から特急『くろしお』『こうのとり』がバトンタッチ。
吹田終わってから新大阪へ行った。
その辺もぼちぼちとお話していきます。
吹田駅からゾロゾロ細い道を行進ですわ。
途中で、JRの職員の方も道案内とかされてて、
いつものことながら感謝感謝です。
到着してすぐに『トラバーサー車両入れ替え実演』が始まった。
今までみたいに掛け持ちちゃうし、ゆっくりイベントを撮りました。
塗装前の黄色の車体の105系が『和田山』の方向幕にして出場。
イベントを見届けて、とりあえず奥の方を先に行った。
いかにも『工場~』ってとこも撮りながら、
見るも無惨なスッピンの車両、座席も何も取り払ってる。
一番奥には昨日定期運用が終わった381系がズラッと並べてる。
この先、どんな形にするのかはわからんし、
保存車両として来春オープンする京都鉄道博物館に行くのか、
他の電車区に転属か、やっぱり廃車か。
もしかしたら、今日が最後に会えたということにもなりそう。
そう考えたら、なんかしんみりしてもた。
そういうことでは、岡山ではおっちゃんもお世話になった
117系のSUN LINERが吹田に来てたんよ。
先日の『鉄道ニュース』では廃車の予定とか。
実際に隔離されていた廃車用のエリアにもあった。
悲しんでばっかりもおられんね。
車両展示には、在来線技術試験車クモヤ223「U@Tech(ユーテック)」もあった。
これは走ってるとこは見たこと無いなぁ。
先日乗った加古川線の車両とクモヤ145系も展示してた。
展示車両を見て、入り口側へ戻る時にミニSLを撮った。
すごいねぇ、ちゃんと石炭で走るんやから。
当たり前田のクラッカーやろ!(笑)
そうそう、今回初めて『車体上げ下ろし作業実演』を撮ったで!
さっきのトラバースもそうやけど、
大かがりな実演はスケジュールが決まってるから、
今までタイミングが悪くて撮れんかったんやけど、今回はバッキシやで!
先日、京阪でのクレーン実演を見たけど、迫力はこっちがすごかった!!
感動したわぁ、見て良かった~!!
ぼちぼちラーハタッヘ(腹減った)。
食堂に行って天ぷらうどんを購入して、
お手製の梅おにぎりとだし巻きでランチですわ。
腹ごなししたし、後はも一回見落とししてるとこを探して一周した。
ゆっくり、どっぷしと楽しませていただきました。
JRの職員の皆様、今日はありがとうございました。
んで、まだ時間はあるし、新大阪で途中下車。
『くろしお』と『こうのとり』の新車を撮りましょ!!
昨日の381系の最終『くろしお』を撮りに新大阪へ・・・
鬼のような混雑が頭をよぎって断念。
今日もやっぱり多かったよ。
大混雑まではいかんかったけどねぇ。
最初に『こうのとり』を撮って、次は『くろしお』や。
一番端から一番端へホームを移動して待った。
新大阪で折り返すから、到着は早い目で車内清掃などなどを行ってから発車。
あのグリーンのボディじゃない白いボディで到着。
その際に、駅員さんのアナウンスも「車種が変わった」ことを言ってた。
和歌山側が流線型になってて、なんか、「ホンマにくろしお?」って、
一瞬パニックになってんねんな。
それを撮ろうとファンの皆様がパイイツなんで、
おっちゃんは大急ぎで改札を出て、近くの跨線橋へダッシュ!
そっからの方が全体を見渡せるし。
必死のパッチで間に合って、改札出たし、そのまま外部から撮ろ。
ほんでもって、その場所だけで飽き足らず、
東隣の東淀川駅との間の跨線橋に移動して録鉄~!
自画自賛やで、ええ感じで撮れたと思う。
特筆すべきは普段は湖西線を走る113系が『試運転』で走ったこと!
そんなこんなで、本日はJRオンリーですどす。
明日は五位堂から移動して高安の予定どす。
KENKEN'S 鉄虎動画館
http://www.youtube.com/user/KENKENKAICHO