まいどおおきに!
連チャンでブログ更新と共に、連週で近鉄レポです。
前日のブログで「伊勢志摩サミットレポはせえへん」と
男の根も乾かぬうちに、ちゃう、舌の根も乾かぬうちに・・・
政治家向きかしらん?(笑)
舌は一枚しかおまへんので、無理やなぁ。
テクニックはあるけど・・・
週に一回は「高安チェック」をせんと、なんか気持ち悪いんで、
最初はそんなことで出かけたんよ。
ほれが、駅に着いたら賢島行き特急が寸止め、ちゅうわ、発車間際やったの。
それやったら、今回の伊勢志摩サミットでどないなってるかを知りたい。
んで、9番線ホームへ向かったんよね。
ほしたら、鉄コムさんで昨日の投稿を見てたのと同じように副標付き。
しかし、デジタル表示の車両でもちょこちょこといろて表示を変えられへんねんなぁ?
ま、パターン化してたら臨機応変は無理なんやねぇ。
で、駅の案内も同じやったわ。
考えたら、伊勢志摩サミットのことに無トンカチ、いや、無頓着な人は戸惑うわな。
鵜方から賢島までは、外務省がチャーターしたシャトルバスが走ってると聞いたけど。
ほんなんで、とりあえずは高安チェックするために区間準急に乗った。
車内からは特にレポすることも無いと思って、そのまま河内国分。
国分からは急行に乗り換えて、さぁーて、どぎゃんすっと?
ひさしハマチに遠征すっか?
よー考えたら、先週もしてるやん。
「冷やし入れ歯」作るくらいやから、ボケてますわ。(笑)
以前から気になるシリーズのドラ1の駅にしませう!
青山町を過ぎて、伊勢中川の間に、時代劇の撮影で有名な、
京都の「戻り橋」を連想するとこがありますねん。
京のお方は「似ても似つかへんどすえ」とおっしゃるかも知れませんが。
とにかく行ってみました。
雰囲気はバッチグーっすよ!
無人駅やけど、ICカードは対応です。
ただ、御御手洗いがおまへん・・・
「下調べは失敗の調べ」 by 小林麻美
難しすぎるボケやなぁ・・・
PiTaPaで下車にタッチして、大阪方面ホームへ移動。
ちょっと撮ったんやど、平ひさし先生風に言うと”バー『ンコ』”がやばい!
榊原温泉口まで撤収して、難を逃れた・・・
その際、乗降客が多い駅やからと警察官の方が巡回されてた。
次の伊勢中川行きの普通が来るまで、軽く録鉄してたんよ。
んで、ベンチに座ったらその警察官の方が話しかけてくれて、
見る”大分県警”の防弾チョッキ?
全国から伊勢志摩サミットの為に出張されてると聞いてたけど、
えーっ、大分から?
雑談しながら「地震は大丈夫やったんですか?」と聞いた。
大分の一部は影響あったけど、熊本ほどの被害は無かったとの事。
ただ、今回の警備で熊本県警からの派遣は無かったそうです。
普通列車に乗ったときに車窓から軽く会釈させてもらいました。
軽く「ご苦労様」って、声を掛けにくくててねぇ。
一時期「お疲れ様」「ご苦労様」の使い方で色々あったし。
それは、言葉で無くて心で伝えるべきやろうけどねぇ。
んで、再び伊勢石橋に戻って、録鉄再開です。
駅での録鉄はもちろんやったけど、その鉄橋を渡るところも撮りたい。
とは言え、名張を越えてからは本数が激減。
ひとつのくぎりとして”しまかぜ”が通過するシーンを撮ってから移動しよ。
ただ、初めての土地で土っ地に行ってええのかの不安もあった。
今回はあっさりとたどり着けましたばい。
雲出川(くもずがわ)は鮎でも有名だそうで、解禁日は云々と立て看板あったくらいで。
おっちゃんは、釣りはまったくのトーシローなんで名所とは知らなかった。
なんか、そんな関係者のような方はいらっしゃったけどねぇ。
川の上流でダムの放流があると、その橋は水没するみたいっすわ。
なんとなくそんな構造やとは感じたんやけど。
最初は車が通るとは思わなかったけど、普通に地元の方の生活道路でした。
んで、橋の上でランチタイムですわ。
伊勢石橋の踏切の音が聞こえると思ってたけど、やっぱ、距離があって無理!
電車の走行音だけを頼りに”しまかぜ”も先日、高安レポしたリニューアル車もバッキシ撮れたぜよ!
時間はまだ早いし、このまま帰阪してもええけど、なんか物足らん。
あっ、そや、賢島行き特急が副標付けてるんやったら、賢島行き普通車はどないしとん?
伊勢中川まで2駅やし、行って見よ!
到着してホームを移動すると、同じように副標付きで電車が待機。
よーく見てみると、名産の牡蠣のイラストが!
的矢(まとや)の牡蠣やねぇ。
実が大きくてブリップリッなんよ。
今は食べたら救急車呼ばなアカンけどねぇ。
先週のブログでも報告したけど、ターミナルの伊勢中川は警察官の方も多い。
職質されへんかとヒビリまくってたけど。(笑)
そやねぇ、また声を掛けてくれはった方も大分県警の方でした。
「マスコミの方ですか?」
カメラを持ってウロウロしてたからやろうけどねぇ。
んで、趣味で撮影してることを伝えた。
「行き先は”賢島”やけど、実際は”鵜方(うがた)”と別の表示しているのが
この先、あるかどうかわからないので、それで撮りに来たんです。」
その説明で他に撮ってる人のことも理解されてました。
鉄じゃないと、意味解らんわなぁ・・・(笑)
で、先ほど榊原温泉口での事を話して、せめてもの気持ちを伝えました。
ほんま、ご苦労様です。
本日も先週と同じ時間の伊勢志摩ライナーのDX。
スマホの充電がでける確実な車両を選んで帰阪しました。
本日も近鉄3部作どす。
KENKEN'S 鉄虎動画館
http://www.youtube.com/user/KENKENKAICHO