Quantcast
Channel: KENKENの鉄虎(てっとら)日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 302

泉北ライナー3周年記念マークとJR105系

$
0
0






まいどおおきに!
いよいよ師走になりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
次々と忘年会の予定が入る今日この頃。
今週半ばなは血液検査があるけど、結果がコワイわ。(^^;

さてさて、昨日、12月1日は久しハマチに土曜休日を取りました。
朝早くから天下茶屋へ向かった。
タイトルの『泉北ライナー』の3周年記念マークの撮影の為です。
難波から和泉中央へ向かう列車に何とか間に合った。
金ピカの車両はいつも見てもすごいわ。

場所を変えて難波行きを撮ろうと堺東へ向かったけど、
こちらは8両の急行とおもっきり被ってしまった・・・。
『駅すぱぁと』で調べると、泉北高速の泉ヶ丘でほぼ同時刻の出発。
タイミングが合えばすれ違いが撮れるかと思って向かった。
バッチリとツーショットはアカンかったけど、ま、良しとしましょ!

すぐに折り返しではないから終点の和泉中央へ向かった。
やっぱり、駅南側の引き込み線で停車してたわ。
駅の外から撮れへんかなぁ?
そう思って、改札を出たけど残念な結果ですぐにホームに戻ったわ。

ホームに戻って、難波行きの入線から出発までを撮った。
後続の電車に乗って、次の光明池で下車。
こちらは泉北高速鉄道の車庫と工場の最寄り駅です。
しばらく行ってないけど、鉄フェスも行われてます。
午前の難波発泉北ライナーの最終1本前をホームから録鉄。
中百舌鳥駅のトンネルに入るシーンも撮ろ!

中百舌鳥は難読の為に泉北高速鉄道の各停は『中もず』とひらがな表記してるんよ。
大阪メトロの御堂筋線の終点でもあって、梅田とかに出かけるのには便利で、
乗り換えのお客さんは多いそうですわ。
難波で乗り換えると距離があるからねぇ。
準急行と各停のみの停車で、泉北高速鉄道用の折り返し線が難波側にあるんよ。

スケッチを1時間ほどして、ランチタイム。
どこで何を食べようかなぁ?
難波へ向かって、ちょうど目の前に『南海そば』があった。
そこでかやくご飯とうどんのセットを食して、近鉄の大阪難波へ移動。
しかし、土曜日ということもあってか、ものすごい人!

で、近鉄に乗り換えて鶴橋から大阪線の五位堂行き区間準急に乗り換え。
高安手前で例の場所を見たけど、特になさそうやったから、そのまま五位堂へ。
五位堂に行っても特に・・・
どこでスケッチしようかな?

大和八木で橿原神宮前へ移動すると、『はかるくん』の片方が停車。
相棒は吉野線を験測してるかも?
で、なんとなく吉野行き急行に乗車して吉野口へ。
JR和歌山線の105系も間もなく見納めやし、スケッチしましょ。
しばらくぶりに行って変わったのが、売店が無くなってた。
代わりに新しい自販機が設置されてた。
それと、ICカードタッチ機が増えてた気がする。
来春からは和歌山線に227系1000番台がカード読み取り機内蔵で走りますでね。
それの試運転も撮りたいけど、情報が無いのでねぇ。

吉野行き『青の交響曲』が15時発で、それを撮って帰りはJRにした。
1時間に1本なもんで乗り遅れると大変。
15時50分発の王寺行きに乗車して、運転席の後ろから車窓探訪。
御所(ごせ)では近鉄御所線と乗り換え可能ですわ。
とりあえず高田まで行ったら高田始発の快速・JR難波行き乗ったら、
王寺で乗り換えるより余裕で座れるからええな。
そう思って下車したら目が点(・・)?
快速は15時36分が最終?
でホームでうろたえていると、行き先案内の表示が
16:26 五条 足下の乗車位置が↑になってる。
これは117系やな!
薄暗くなるし、寒くなるのを耐えて待つことに。

短い時間やったけどスケッチ終了。
王寺行きまで時間がありすぎる~!
近鉄の大和高田まで移動して帰阪。
夜は元ちゃんと喜連瓜破で日本酒の立ち飲みの約束があったんで、
ブログの更新は一日遅れとなりました。
泉北ライナーは当日の深夜にアップしたけど、
中百舌鳥駅と吉野口駅、高田駅のスケッチは本日更新です。

KENKEN'S 鉄虎動画館
http://www.youtube.com/user/KENKENKAICHO

Viewing all articles
Browse latest Browse all 302

Trending Articles