まいどおおきに!
勤労感謝の日から今日まで久しハマチの三連休どした。
大きな仕事が終わって、せなアカン家事があったんで、
土曜日はそれで一日潰れましたわ。
今日は昨日仕込んだ『会長カレー』を朝から食べてスタート!
西に向かうか、東に行くか、特に決めてなかった。
上本町へ向かうバスが目の前で通過したんで、
とりあえず地下鉄谷町線で大日方面へ乗車。
天満橋で京阪・・・と思ったけど、ケツが座席にへばりついた。
そのまま乗って次の南森町で飛び降りた。
JR東西線の大阪天満宮駅から普通・西明石行きに乗車。
車内でもなんか決まらんわ・・・
ふと、頭をよぎったのことがひとつ!
JR神戸線の兵庫~西明石間の急行線と緩行(かんこうせん)線。
よく話題にするけど、文章で説明しても、
イマイチ”ピン”とけえへんなぁ?
ほしたら、『百聞は一見にしかず』やね。
新長田駅は川重さんからの甲種輸送で何度か撮ってるけど、
スケッチは初めてやねん。
タイトルの意味がわかりやすいポジションで待機。
撮影しているホームは明石、姫路方面。
目の前の立体交差で上り、下りの緩急線が分かれてるんよ。
んで、大阪、神戸方面に向かって一番右の線路が、和田岬線への線路やねん。
今日は鉄の神さんが「おつかれさん!ご褒美やで!」
と珍しいのが撮れました。
和田岬線への連絡線でたぶん『乗務員訓練』してたと思う。
おっちゃんが録鉄したんは2往復やったけどね。
新長田の駅の横で待機して再び兵庫駅に戻ったわ。
そうそう、駅の並びも解説しときます。
←西 鷹取-新長田-兵庫-神戸-元町-三ノ宮 東→
鷹取は国鉄時代に工場があったみたいやね。
現在は在来線の駅と神戸貨物ターミナルですわ。
鷹取駅の北側にはモニュメントがありますねん。
川重さんからの甲種は機関車に連れられて一旦ここで待機します。
新長田駅前は鉄人28号の実物大のモニュメントがあって、
神戸市営地下鉄の西神山手線と海岸線の乗り換え駅でもあります。
山陽電鉄の本社がある西代駅へも徒歩で行けます。
で、ここまで来たのも久しハマチ。
川重さん、見に行ってこか!
一駅バックしたらええけど、乗り鉄もせなアカン!
地下鉄海岸線で御崎公園(みさきこうえん)で下車。
南海電鉄と読みは一緒やけど、ちゃいまっせ!(笑)
サッカーの『ノエビアスタジアム神戸』の最寄り駅です。
そっから、ウダウダと歩いて兵庫運河を渡って、例の場所へ。
おおぅ!大阪メトロの御堂筋線の新形やん!
和歌山線用のあるし、京急のN1000系・・・
近くに住んでたら毎日でも見に行くのになぁ・・・
JR北海道の気動車かな?
甲種輸送の準備が整ってるようでした。
川重さんはだいたい金曜日出荷でしょ。
おっちゃん、今は撮りに行かれへんわぁ。
とりあえず、ちょっと撮ったけど、公開するまではなぁ。
ランチタイムに突入してたんで、兵庫駅まで行ったんやけど、
「天一(天下一品)の”こってり”が喰いてぇ~~~~~!」
Googleマップで最寄りを調べたら元町駅前にあった。
で、ランチしました。
おっちゃんのツレ(鳳蘭さんとちゃいまっせ(笑))が、
九州から高卒で就職で京都王将に勤めたんやて。
て、彼が言うには「天一は本店が一番ウマイ!」
けっこう、いろんな所で聞くんよねぇ。
今日の本店で食べてないから何とも・・・
しかし、飲み会の帰りに良く行く喜連瓜破の天一と
今日、初めて食した神戸元町の天一・・・・
やっぱ、こってり感がちゃうかった!
ちゅーて、おっちゃん、そんなにラーメン通ちゃうから、
説教は堪忍してくださいね。(^^;
で、腹が膨れると瞼が弛む。
おきまりのパターンがあったんで、JR元町駅からは普通・四條畷に乗車。
「ハタ坊だジョー!」いや、「立つんだジョー!」ちゃう!
案の定、『ランチ・アフター・スリーピング・タイム』
気がついたら京橋やったわ。(^^;
♪ 京橋はええとこだっせ! グランシャトーがおまっせ!
そーいや、鴫野駅の線路付け替え云々が鉄コムさんであったなぁ?
ムバラク、いや、しばらく行ってないわ?
で、調べましたら1年ハマチ、いや、1年ぶり。
えーっ?!立体交差してるやん!!
そんなこんなで、『ビフォー・アフター』としてお伝えします。
その後は数年ぶりに乗った地下鉄今里筋線で終点の今里で、
散髪して男前を上げて(※個人の感想です)、
運動不足解消を兼ねての徒歩で30分掛けて帰宅しました。
本日はJR西日本シリーズを2本御お楽しみくださいまし。
KENKEN'S 鉄虎動画館
http://www.youtube.com/user/KENKENKAICHO