Quantcast
Channel: KENKENの鉄虎(てっとら)日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 302

明日でブログ開設7周年

$
0
0



まいどおおきに!
明日で、当ブログ7周年でございますます。
三日市町、いや、三日坊主で終わると思ってたブログも7年。
ご覧いただいてる方のあたたかい御お気持ちがあってそこですわ。
いつもここから、悲しい時~・・・
ちゃうわ、いつも暖かいお気持ちでご覧いただいている方々のおかげと、
心より感謝申しあげます。
ホンマ、いつもおおきにです。m(_ _)m
命の続く限り、ブログ更新していきたいと思います。
しょーもないボケをかましてるのが、ホンマのボケになった時はすんまへん。(笑)

ブログ開設のきっかけになった、今日は忘れたらアカン1.17。
しかし、ここ数年行ってた神戸には寄りませんでした。
特別な理由は無かったけど、昨年は20年でひとつの節目やったし。
人それぞれにいろんな思いがあるから、非難せんといてな。
ごめんな。

それに関係してかどうかはわからんけど、神戸からお伊勢さんに向かう列車が走る。
なんか、それだけは撮りたいと思って、連チャンがきつくなった老体に鞭打って、
録鉄の旅に出かけました。
昨日もそうやったけど、食欲が無くってねぇ・・・
朝から5種類の薬とやずやのニンニクを摂らないとアカンし。
しかし、無食でシャワーだけ浴びて出かけた。
ドーム前から尼崎へ行ったけど、なんか、しっくりこん。
で、大物へ移動したけど、なんか、イマイチ。
で、出来島で録することにしたんよ。
最初の内は珍しいかったけど、今は特に撮人さんも少ないわね。
(※決して「さつじん」と読んだらアカンでぇ。(笑)
  「とりびと」でございます。「へぇー」それは、トリビア。)
他でええのがあったかもしれへんけど。
快急とのコラボを録鉄して、とりあえずピリオド。

前日、山電さんへ行ったのもあるし、なんなしに逆方向に向かった。
大阪上本町駅構内の立ち食いうどん屋さんで、遅めの朝食。
寒いし、肉、ショウガ入りあんかけそばと、おいなりさんを食べた。
何とはなしに乗った高安行き普通、鶴橋で学生服の団体さんが乗ってきた。
テストの話で盛り上がってるのを見て、そんな季節やねんなぁ・・・
長瀬駅でどっと降りたね。
縁もゆかりもないけど、「がんばってや!」心の中で声を掛けた。
おっちゃんも子供がおったら、ヤキモキしてるやろうなぁ・・・

高安に到着前、「あらっ?なんかチラッと見えた気がする」
下車後、例の車庫裏に行くと、おおっ!やっぱ!リニューアル車がおる。
今の車両が検査中?と思ったんやけど、乗務員室の扉が無い!
もしかして、22000系のリニューアルPART2?
車体にズームアップして、車番を確認しようとしたけど不明。
そりよりも最初にレポした先輩の姿が・・・
とりあえず、確認のために北車庫(恩地側)も行ったけど不在。
こうなったら、恩地から五位堂に行って・・・収穫なし・・・
ただ、モトさんが車輪積んで待機してたから、
南大阪線の車両が五位堂入りするみたいっすよ。

そのまま急行に乗って、大和高田へ。
時間的に「しまかぜ」が通過するから一旦待機。
んで、「しまかぜ」を撮って、八木から橿原線のパターンはネリマン。
何とはなしにJR高田まで歩いて、奈良行きでのんびりと・・・
えっ?1時間待ち?
しゃーないからJR難波行きの快速で王寺で乗り換えることにした。
加茂行きの大和路快速やったから、前々から気になっていた駅に向かった。

平城山(ならやま)駅は上りと下りでホームの位置に段差がある駅。
それよりも、奈良電車区を真上から見下ろせるんちゃう?
そんな「赤い疑惑」もあって・・・
古いなぁ。(^^ゞ
百恵ちゃんの大ファンやったでねぇ、つい・・・
そんなことはともかく。
ちなみに今回の「あっちこっちスケッチシリーズ」は1200タイトル目でした。
特に何がどうという物が無くても、淡々とその風景を楽しんでいただけたら、
そんな「あっちこっちスケッチシリーズ」はライフワークですわ。

で、本日は遠回りして帰阪しました。
「奈良県の駅は通っていないJR奈良線」を普通で京都まで行きました。
先日、JR奈良線の複線化工事の話題も出てたんで、
以前、京都~奈良を乗った時や京阪宇治線の録鉄をした時に感じてた、
「ここをどうやって複線にするの???」
の疑問を改めて車内から検証する意味もあった。
そんな、大袈裟なことも無いけど。(笑)
ま、門外漢が言うのもよろしゅうないんで慎みますが、
難工事になりそうな予感がしますなぁ。
しかし、京都駅から(伏見)稲荷駅、宇治駅間、伏見稲荷さんの外国人観光客の多さも考えると、
早急に解決した方がええと感じましたねぇ。
なんやかんや言うてもJR京都駅は観光の玄関口ですわ。

んで、京都から新快速で大阪、玉造へ帰ってきた次第です。
8年目に挿入、ちゃうわ、投入しますが、どうぞごひいきに。
まいどおおきにです m(_ _)m

KENKEN'S 鉄虎動画館
http://www.youtube.com/user/KENKENKAICHO

Viewing all articles
Browse latest Browse all 302

Trending Articles