まいどおおきに!
全国的に真冬~ですなぁ。
おっちゃんも厚着して仕事してる日々です。
さてさて、表題のとおりに、阪神電車は2012年以来のダイヤ改正になります。
相互乗り入れしている近鉄さんも同様にダイヤ改正します。
具体的なことは、ここでコピペするよりもこちら↓をご覧くださいまし。
阪神版
http://www.hanshin.co.jp/company/press/pdf/20160120daiyakaisei.pdf
近鉄版
http://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/hdaiyahennkou.pdf
特筆すべきは阪神の平日の朝、上りだけ走っている『区間特急』の始発が
青木(おおぎ)から御影(みかげ)になって、
今まで停車していなかった尼崎にも停車することに。
快急の運転区間延長の関係は、おもろいなぁ。
大阪難波から普通に変わって運行や尼崎から普通とかね。
現在、平日の桜川駅 7時23分発の普通は尼崎行き普通やけど、
尼崎から神戸三宮行き快急に変身する列車は1本だけですばい。
大昔は三宮から区間特急は走っていたんやけどねぇ。
んで、御影から梅田行き準急が走っていたり。
なつかしいなぁ・・・
近鉄さんで特筆すべきは、朝の大阪上本町行き区間準急の増発、
大阪上本町発の普通の増発やね。
休日ダイヤでもそやけど、長瀬駅での学生さんの乗り降りの多いこと。
区間準急によく乗ってるけど、近鉄八尾での乗り降りも多いんやなぁ。
高安行きの普通乗ってると、河内山本で貸切になったりするし。
きっちりと調査して、お客さんのご意見なども検討してダイヤ改正するんやろうね。
人口減少と言われてるけど、公共交通機関は必要不可欠やから、
より便利に快適に列車の運行が行われることに期待しております。
ちなみに、2日ほど前やったかな?
近鉄時刻表2014年9月21日ダイヤ変更号』の発売終了のお知らせがあって、
「もしかしたら、ダイヤ改正する?」とにらんでおりました。
また、新しい時刻表が出たら買いますわ。
ちなみに阪神も大昔に時刻表を発売したことがありました。
でも、それ以来出てないなぁ・・・
ま、今はネットや、スマホでも検索できるからなぁ。
ずいぶん前の『タモリ倶楽部』であったけど、時刻表は出版社の方が独自に編集してるとか。
その編集作業は時刻やのうて、地獄やったりして・・・
お後がよろしいようでm(_ _)m