まいどおおきに!
昨日は伯母の法事があって、夜からは高槻市の立ち飲みで日本酒のオンパレード!
ほんで、〆の鳥豚骨ラーメンを食して帰宅。
前もって寝床の用意してたけど、朝まで爆睡してもた。
最後はどんなルートで帰ったか、憶えてない・・・
しかし、なんやね、ジジイを実感するのが、
若い時みたいに長針12時を指して、目が覚めることもなく、
そんな状態でも5時過ぎには目が覚める。
6時過ぎには活動開始ですわ。
ところが、最後の鳥豚骨スープが胃酸に遺産として残ってた。(笑)
さすがに食欲ゼロやけど、朝のお薬は欠かせないし。
野菜ジュースを朝食代わりにして、お薬を飲んだ。
2ヶ月ほど前から、試しにとサプリを飲んでますねん。
えーっ、オ・スンファンやったからな?
ちゃうわ、それ去年までタイガースに追った投手やわ。
あのー、ブッコロリーの芽の、えっ?ブロッコリーか。
それが効いてるかどうかは血ぃ抜いて検査せなわからんけど、
今朝も二日酔いかと覚悟してたのが、シャキッと起きたし、効いてんのかなぁ?
で、準備整って7時には出鉄。
大阪上本町ので徒歩で15分、五位堂行きの各停に乗って、
週に一回の「高安チェック」をした。
でも、車窓から何もナッシングやから、とっととリターンして、
先日の阪神5700系「ブルーリボン賞」受賞が気になるやん。
エンプレムちゅうの?
それとか、”しまかぜ”のようにお髭を付けるのか。
んで、鶴橋から尼崎へ直行。
阪神尼崎と言えば、”阪神そば”でっせ!
朝食で腹ごしらえして、本格的行動せなアカン。
鳥豚骨スープも胃酸から離散したし、
肉こぼううどん+おにぎりで朝食でございます。
そうそう、悲しいのが「カレーうどん・そば」がメニューから消えたんよねぇ。
「作るのとカレーソースの仕込みに手間がかかるから」と勝手に思ってます。
レトルトのカレーうどん用を使ってる店あるけど、
あすこはカレーソースに出しを加えて、肉こぼう入れて一煮立ち。
それが、むっちゃ美味かったんよ。
嘆願書出そかなぁ。
ま、そんなことはともかく。
肝心の5700系、勝手に愛称をつけて57ちゃん。
何処を走ってるかは不明。
ただ、車庫内に居なかったことだけはチェックしてたけど。
尼崎でじっと待ってたらええねんけど、典型的な大阪人の”いらち”やから、
あっち行ったりこっち行ったり。
「果報は寝て待て」
確かに移動中、つい車中で居眠りですわ。
やっぱ、朝早く起きすぎたのねぇ。
大石で山電の折り返しが6000系やったら、57ちゃんとのツーショット!
そんな妄想に取り憑かれて、大石に降りた。
ま、そんなに来ることは無いわな。
高速神戸まで行って、引き返して、御影に着いたら居った!!
んで、慌ててホームを乗り換えて、車内を見渡しても・・・
エンプレムどころか、受賞したという云々のかけらも何も無い・・・
しゃーないから、高速神戸まで行ってたわ。
しかし、乗り心地ちええねぇ・・・
さ、どないすんの?
本日は能勢電1500系の引退イベントがある。
しかし、撮影地争奪戦でトラブルがあるような無いような・・・
阪急ファンの方もたくさんいらっしゃってるやろうし、
日曜日でお子ちゃま鉄も・・・
って、考えたら足が遠のいたんですわ。
先週撮ってるし、もっええか。
後ろ髪を引かれる思い・・・
おっちゃんは短髪やから、引っ張られる事無いし。
んじゃ、山電6000系が網干線で通常運転してるから、そっちゃ行こ!
高速神戸から黄色の直特に乗った。
しかし、睡魔に襲われるのはまだ続いてた。
いっつも不思議に思うけど、駅に停まる度に目が覚めるよねぇ。
一応、6000系が走ってたらアカンからと連絡する駅とかはチェックしてた。
そうそう、東二見で車庫に入ってたから、車番までチェックでけんし、
最悪、網干線で会えなかったら、とっとと帰ろと思ってた。
ほしたら、飾磨(しかま)で6000系が停車してたんよ。
とりあえず、網干まで乗って、そっから「どない録するか?」
スケジュール立てよとチャンケツに乗った。
ロングシートやけど、2名様の座席で、目の前は運転席。
仕様はやっぱ山電独特の車体を踏襲してるねんなぁ。
前の試乗会のイベント・レポしてるやん。
乗り心地や加速、減速のスムーズさを実感したわ。
んで、終着の網干(あぼし)はドアは手動操作でした。
雨が降ってけっこう降ってて、チャンケツに乗ったら屋根が無い。
「やーねー。」
林家木久扇師匠の持ちネタやがな!
折りたたみ傘は常備してるんで、なんとか撮れましたわ。
こうなったら、前線が気になるけど、網干線全線で録鉄すんでぇ!
しかし、短い路線やけど15分に1本のダイヤでの撮影はちょっと厳しいな。
撮ってから解ったわ。
効率よく採れる方法・・・
元々理論的に物事を判断する用にノーミソがブレンドされてないからねぇ。
"IQ engine"でも正解率低くかったもんなぁ・・・
そうなると、テキトーに撮るしかない。
いつもの事やけど・・・(笑)
そんなこんなを山陽網干発 飾磨行きでまとめてみました。
雨音がちょっとうっとおしいと思いますが、ご覧になったくださいまし。
KENKEN'S 鉄虎動画館
http://www.youtube.com/user/KENKENKAICHO