まいどおおきに!
いよいよ、5月に入りました。
本日は予告先発通りに山陽6000系のレポに行ってました。
雲一つ無い晴天で、気温もちょうどええ感じで五月みどり・・・
じゃなくて、五月晴れでございました。
5時半に起きる予定が5時過ぎに目が覚めて、
ほんでもって、予定より早く出かけたんよ。
逆にそれが良かったかも。
阪神も山陽も厠付電車やまへんやろ、板宿で腹が痛やんどぉになって、
途中下車で厠へ。
板宿駅の山電仕様のローソンで買いもんして、ホームでサンドイッチの朝食。
ちなみに、いつものように「阪神・山陽シーサイド1dayチケット」を購入してまっせ。
前もって「駅すぱぁと」で検索すると、ホームページで公開している時刻は、
姫路発の普通車になっていて、どうやら東二見で車両交換する。
東二見での列車交換のパターンは4番線に当駅止まりとして到着後、
車庫入りして、交換する列車が4番線ホームに入線。
そのイメージがあったから、そのように身構えしてたんよ。
ぼちぼち顔出すかなぁと思ってたら、立派なヘッドマークを付けて登場!
さっきのパターンやったら、先に交換する列車が来るはずやのに、
こっちに向かってくる?
んで、改札口につながる通路の無い5番線に入線するじゃあーりませんか?
また、一旦スイッチパックするん? と、思ってたらドアが全開。
ドアになってんねん?
いや、どないなってんねん?
どうやら、時間短縮の為に5番線ホームを利用して、
直特と普通に乗り換え出来るように。
それで、5番線ホームの謎がスケベ解けた!!
おっちゃんは先回りして、先発の直特で明石、連絡の普通に乗り換えて西舞子で下車。
ここが、いきなりインケツやったんやぁ。
いや、6000系はちゃんと撮れたんやで。
その後ですわ。
次に来る神戸方面の普通に乗っても先回りでけると思い込んでた。
しかし、大きな勘違い。
トイメンに来た普通に乗って明石に戻って、阪神梅田行き直特に乗ったら先回りでけた。
完璧になんでもいきませんわ・・・
で、ウダウダ言うててもしゃーない!
阪急三宮まで行って、んで、折り返しするところを撮った。
間髪入れず新開地行き特急が来たから、
「もしかして?新開地で6000系に連絡してる?」
あしたのジョー、いや、案の定、新開地で待ってくれてました。
新開地での出発シーンも撮れて、次の姫路行き直特に乗車して先回り。
霞ヶ丘で通過待ちするんで舞子公園で待った。
んで、再び姫路行き直特に乗って大塩まで一気に!
途中の東二見で6000系は待ってるんで、大塩で姫路行き普通に乗り換え、
先日、レポした妻鹿(めが)駅の橋を渡ったとこで録鉄。
以外と誰もいてはれへんのよ。
飾磨には一駅やけど、姫路に向かうと時間が稼げない。
間もなくランチタイムやし、明石で山陽そば!
大塩で直特に乗り換えて明石へ先回り。
改札を出て、券売機・・・けんばいき?
アッと驚くタメゴロー!!
改装中?
大工の棟梁らしきじっちゃんが、休憩してた・・・
そや、JRの方に吉牛がある!
ちょうど昼時で混雑してたけど、豚キムチ丼で腹を満たして明石駅ホームへ。
ちょっと待って、ほんでもって6000系を録鉄。
今度は東須磨行き。
霞ヶ丘で通過待ちするから、なんとか先回りでけんかと時刻表検索。
しかし、その6000系に乗る以外は無ッシング。
あっ!月見山に直特は停まるんやった!!
駅間も短いし、なんとかやってみよ!
しかし、降りたことの無い駅、どないやったらええの?
いっちょかばっちょかや!
ダッシュして、間の広い踏切へ行った。
東須磨では阪神特急の東須磨折り返しに連絡。
そのまま回送になるんよ。
東須磨から山陽須磨までは回送で山陽須磨発の普通車になる。
んで、月見山へ戻って回送送り込みを録鉄して、
次に来た須磨浦公園行き特急に乗車して、山陽須磨で発車シーンを録鉄。
さて、いよいよクライマックスでおます。
須磨から直特で先回りして、高砂で下車。
加古川橋梁で先日の「試乗会」のリベンジどす。
スポットだけに、ようさん先客さんいらっしゃいました。
ちょっと離れたとこから録鉄して、次の直特で一気に山陽姫路へ。
やっぱ、姫路に到着するシーンを撮らないと、ねぇ。
こちらもたくさんいらっしゃいました。
折り返しの姫路発 阪急神戸三宮行きが本日の最終なんですわ。
途中の東二見で車両交換するんです。
せっかくやから撮ってばかりやのうて、乗り心地もレポしないと。
大塩で後発の直特待ちするから、大塩まで乗ったけど、
いやー、やっぱ乗り心地ええわぁ!
氷を上をすべるような感じやねぇ。
その前に乗った3000系がけっこう揺れたし・・・
そして、東二見に始まり、東二見で終わるレポもいよいよ最終回。
車両交換するシーンを撮ってると、入庫していく行き先に、
別編成の6000系もヘッドマークを付けて待機中でした。
両編成が走るダイヤも公開されてますが、どうも平日やから、
そっちゃは別の機会に・・・
ほれにしても疲れた・・・
KENKEN'S 鉄虎動画館
http://www.youtube.com/user/KENKENKAICHO
追伸
あえて文章にしてませんが、見ていただいて、何かに気づくことがあると思います。
それは何でしょう?