Quantcast
Channel: KENKENの鉄虎(てっとら)日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 302

山電5000系リニューアル車に会えなかった・・・

$
0
0




まいどおおきに!
相も変わらず忙しくて、文化の日は仕事してました。
網干に行きたかったなぁ~!
3日と4日と休みの入れ換えも考えたけど、
身体のリズムが変わるのを考慮したんよ。

前回のプログで「近江鉄道ミュージアム」の話をしました。
『老朽化で云々』に他人事や無い気がして。(苦笑)
いや、ホンマでっせ!
関節痛で雨が降る前が解るようになるし、
若い仲間と同じペースで酒を呑むとエライ目に遭う。
青空球児・好児師匠のカエルのネタまでは行かへんけど。(笑)

で、なんやったっけσ(^_^;)?
そうそう、日曜日のお出かけ情報でしたね。
山電の5000系のリニューアル車が営業運転を開始したの情報。
んじゃ、山電の駅でスケッチしましょ。
阪神梅田で『シーサイド1dayチケット』を\2,000-で購入。
阪神と山陽の全線で乗り降りできるしね。

姫路行きの直特の先頭車に乗って、舞子公園で一旦下車。
明石海峡大橋が出来る前は特急の停車駅では無かったんよ。
2001年に休日ダイヤのみ直特、特急が停車するようになって、
2006年からは平日ダイヤでも停車するようになった。
2000年の『ジャパンフローラ2000』のイベントの関係で
ある期間だけ停車していたそうですわ。

山陽須磨から舞子公園の間は海側がJR神戸線、
山側が山陽電鉄が走る構造で、舞子公園、
JRは舞子から海側が山電、山側がJRに立体交差してますねん。
KENKEN'S 鉄虎動画館でも紹介してますが、
山電の西舞子、大蔵谷、人丸前とJR朝霧は海沿いの併走区間です。

舞子公園の神戸側かせ一つ手前の駅、霞ヶ丘(かすみがおか)で
普通車が直特に追い越されて、舞子公園で直特から
普通車に乗り換えるダイヤになってます。
以前のダイヤでは山陽明石で普通車に連絡してたんやけどね。
あの、通勤時間帯とかは知りませんで。
そんなことで、普通車は舞子公園から東二見の間は先着します。
東二見で後続の直特に連絡します。

以前から気になってた駅で下車するのは普通車のみの停車。
ところが、そこに着く前に放水が我慢できなくなって、
藤江駅で途中下車。
この駅は上り・神戸方面のみ待避線が有り、3線2面構造なんですわ。
最大4両編成の対応でS特急は停車します。
降りたし、上りホームでと思ったけど、お客さんがそちらに偏ってる。
んで、下りでとったけど「クセが強い!」。

とっとと諦めて、その先の江井ヶ島で下車。
こちらは上り側がカーブで、新幹線もちょっと見える。
こちらで何とか粘りました。
ランチタイムが過ぎてたんで、近くのコンビニでおにぎり買った。
粘ったけど、肝心の5000系リニューアル車が来ない!
姫路行きの6000系直特が阪神梅田行きで戻ってきたんで、いち抜けた!

ま、もうちょっと先へ進もう。
で、姫路方面二駅めの山陽魚住で下車。
江井ヶ島で撮ってると、直特がすれ違うのが東二見の手前の魚住みたい。
そっちで待って見よ。
ちなみに『山陽魚住』と表示しているのは、JR神戸線にも魚住駅があるんですわ。
山陽須磨、山陽塩屋、山陽垂水、山陽明石、山陽魚住、山陽曽根、山陽姫路、
山陽天満に山陽網干と他社線との区別してます。
昔は『山陽』ではなく『電鉄』を付けてました。
で、結果として待ちぼうけでしたわ。

その夜は喜連瓜破で日本酒の飲み会があったんで、早い目に切り上げ。
阪神尼崎でひさしハマチの阪神そばのカレーうどんをいただきました。
諦めがつかんから、尼崎でもちょっとは粘ったけど、不漁でした。

そんなこんなで、山電の二駅のスケッチをご覧くださいまし。

KENKEN'S 鉄虎動画館
http://www.youtube.com/user/KENKENKAICHO

Viewing all articles
Browse latest Browse all 302

Trending Articles