Quantcast
Channel: KENKENの鉄虎(てっとら)日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 302

十年一昔-色褪せぬ光景-

$
0
0

まいどおおきに!

台風の対策はどないですか?
すでに被害が出ている地域もありますが、
「大難は小難に。小難は無難に」で有られますようにお祈りしています。

おっちゃんは明日は一日中大人しくしてますわ。
前回より勢力が大きいみたいで、近畿地方の鉄道も早い目に運休するらしいし、
ナゴドも中止が決定したそうです。
阪神タイガースはダブルヘッダーで厳しくなってます。

兎にも角にも『備えあれば憂いなし』ですから、
みなさまも御お気を付けくださいまし。

仕事は相変わらず忙しくて、そのデータ量も増えすぎてますねん。
長年お世話になっていたジャストシステムのインターネットディスク、
容量オーバーでいわゆる『クラウド』が使えなくなった。
使えないのに月々5000円+消費税もアホらしいから解約。
データの整理したんやけど、やっぱ無理やったんよ。
ま、元々からHDDを数台バックアップ用にしてるし、難儀なことは無いけどね。

そうしてデータを整理しているときに、
懐かしい映像や写真を改めて見直したんやわ。
それで気づいたのが、つい数年前までは現役で活躍してた車両が、
今は引退、世代交代してるんやな。

そのことは自分の記憶にちゃんとあるんやけど、
ずいぶん前にあった出来事のように感じるんやわ。
「十年一昔」って、現代(いま)は言わなくなったよなぁ?
新しい物が出てくるサイクルが1年から半年、半年から数ヶ月・・・
どんどん加速度を増してるようで、自分の記憶がついて行ってないねん。
加齢と共にノーミソの記憶のデフラグが鈍るやろな?

ま、そんなことはともかく。
「懐かしい」と思っていただける世代の方から、
「話には聞いていたけど、映像で見るのは初めて」と思われるお若い方。
『あっちこっちスケッチ』シリーズとちょっと違う、
現在は見られない光景を「色褪せぬ光景」シリーズとして再編集します。
その第一弾はトワイライトエクスプレスの定期運用が終わって、
「特別なトワイライトエクスプレス」として、琵琶湖線一周したツアーの日のスケッチ。
117系電車の旧塗装や奈良線の水色の103系電車が走っていました。
「3年と5ヶ月前」が「たった」と感じるのか?、「大昔」と感じるのか?
それぞれに思うことはあると思います。

KENKEN'S 鉄虎動画館
http://www.youtube.com/user/KENKENKAICHO

Viewing all articles
Browse latest Browse all 302

Trending Articles