まいどおおきに!
お盆休み二日目は思いつきで、近江鉄道の旅を選択。
玉造からスタートしたけど、電車を1本乗り逃すし、
「なんだかなぁ」と阿藤快さんの懐かしいお言葉を思い出した。
大阪駅で乗り換えた新快速はラッシュアワー。
京都まで着席できなかったわ。
しかし、7割くらいは京都で下車した感じやね。
で、やっと座れて、当初は彦根まで行こうと思ってたんよ。
よー考えたら、近江八幡からでもガチャコンに乗り換えられるわ。
ほしたら、近江八幡で降りよう。
ここも降りる人が多くてね、エスカレーターまでも先に進まへん。
ようやく、改札にタッチしたら残高不足・・・
おっちゃんはOSAKA PiTaPaやねん。
JRのICOCAエリアでは、先にチャージせなアカン。
今年の秋からはそれもまとめて後払いになるんやけど。
んで、精算機に並んで乗り換えようと思ったら、
連絡通路から電車が走るのが見えた・・・
「うわーっ、むっちゃインケツや!なんだかなぁ~」
とりあえず、近江鉄道の改札に行くと、30分後ね・・・
と、言うても時間を潰す所が無い。
駅周辺をちょっとウロウロしたけど、とりあえずホームで待と。
自販機で見たことの無いドリンクが・・・
『ヨーグルッペ LIGHT ソーダ』
なんか、興味津々で買ってしまった。(笑)
味は、『パイゲンC』か『毎日ドリプシ』の炭酸版みたいな感じ。
解る方だけバカウケしてください。(笑)
待つこと10数分、列車到着の案内が放送され、
おっちゃんはカメラのスタンバイ。
ズームすると、「んっっ?なんか、ド派手なヘッドマーク!」
滋賀県観光キャンペーンラッピング電車「虹たび号」のキャラクター
T.M.Revolution・西川貴教さんやん!
目が点になったけど、電車が1台分遅れたから乗れた。
災い転じて云々ですわ。
八日市までその電車で行って、米原行行きに乗り換えた。
彦根の手前のひこね芹川でスケッチしようと思ってたけど、
気がつけばランチタイムに突入。
なんで、先に彦根まで行って、近江ちゃんぽんの『をかべ』
こと、『ちゃんぼん亭総本家』の本店に行った。
さすが滋賀県のソウルフード、ほぼ満席やったけど、
カウンター席は空いてたのですぐに食事が出来た。
近江ちゃんぽんと鶏唐揚げのセットを堪能しました。
この店に初めて来たのは、かれこれ10年くらい前になるかなぁ?
ジモティの友人と一緒に来たのが最初で、
その時は、どこにでもあるような中華料理店みたいやったなぁ。
しかし、スープがめちゃウマで一発で気に入った。
それから、彦根に立ち寄ると必ず寄ってた。
数年ぶりの今日は、今風なオシャレなお店に変わったねぇ。
おっちゃんは大阪で食べたい時は、あべのキューズモールの地下によう行く。
さて、ワンデイチケットで”ひこね芹川”へ戻って、スケッチ開始。
近江鉄道が上り下り共に1時間に1本やから、
併走するJR琵琶湖線の方がメインになるんやけど。(笑)
貨物列車も撮れたらええなぁと思ってました。
突然、「ピィーッ!」と汽笛が聞こえた。
一瞬、空耳かと思ったんよ。
で、ちょっと間して、また「ピィーッ!」
彦根駅の方へカメラをズームすると、
221系の普通、高槻から快速と電気機関車が並んでる。
「あぁ、あの機関車の警笛?んーっ?」
そう思ってて、221系が通過、
ちょっと間を開けて機関車が走ってきた。
「はぁ??なんで、白い煙が機関車の後ろから?(・・)?
もしかして、SL北びわこ号?」
声に出して『ラッキー』と言いそうになったのをこらえた。
まったくその通りで、蒸気機関車が米原の方を向いて、
煙を上げながら通過した。
鉄の神さんのご褒美ですわ。
ありがたい。
んで、次の米原行きは13時42分。
今から帰っても余裕で夕方やな。
とりあえず、チケットの元を取る為に米原まで行って、帰りは新幹線・・・
ま、新快速が始発やから余裕で座れるな、そうしょ。
彦根から乗ってたら、イス取りゲームに参加せなアカンかった。(笑)
んで、ヨトバシで買い物して帰宅でございます。
オヤジのおかあちゃん、おばあちゃんは木ノ本からまだ山奥の出身。
おっちゃん自身は大阪の天六で生まれて育ったけど、
実家は跡形も無いんで、帰省には無縁です。
しかし、ばあちゃんの実家の近くまで、ホンマはまだまだ遠いけど、
お盆の帰省した気になりました。
今日も楽しい一日になって、ホンマ良かった。
明日からは平常ダイヤで仕事をしますわ。
がんばってジェニ儲けせな!(笑)
KENKEN'S 鉄虎動画館
http://www.youtube.com/user/KENKENKAICHO