まいどおおきに!
暑いんだか? 寒いんだか?
体調を崩しやすい寒暖差で、5月も気づけば後半でんなぁ。
おっちゃんは今朝も五時半に起床。
今日は兵庫県のJR西日本と智頭急行の上郡(かみごおり)に
行く予定やったんです。
過去形と言うことは、行ってないちゅうことで。(笑)
順調にいけば新大阪から姫路まで新幹線、んで、在来線・・・
部屋を出て、ちょっとしてから
”朝の薬”を飲んでいないことに気づいたんよ。
一回くらい飛ばしても問題無いと言えば、それまでやけど。
それとサプリも同時に飲んでるからとリターン。
出直しをGoogleマップで調べたら・・・
むっちゃ予定時刻がずれる~!
で、これはアカン!予定変更どすぇ。
スタコラサッサと大阪上本町へ徒歩った。
とは言え、おっちゃんもあっちこっちスケッチしまくって、
撮りたい駅が限られる。
で、パッと浮かんだのが『伊勢中原』
「車窓から気になるシリーズ」のひとつやってん。
そうと決まったら、チケットレスで特急券をゲット!
シートマップ選択方式で、進行方向右の窓側を購入。
『高安チェック』もしたかったんで、多少の紫外線は良しとしましょ。
んで、チェックするとVISTAのリニューアル・カラーが居てた。
駅を通過して、北車庫チェック!
今日は『つどい』の撮影ツアーがあるから、居てるやろうなぁ・・・
「え゛ーっ!!”あおぞら供匹出庫準備中?」
「うっそ?!異種連結?!」
先日、鉄道ニュースで見たのがおるやん!
いつもは区間準急や普通で高安で一旦下車するのに・・・
モヤモヤしながら伊勢中川へ向かった。
”近鉄アプリ”で列車走行位置をチェックしてたら、
名古屋方面から『貸切特急』の文字。
うわーっ、どっちに向かうんやろ?
伊勢中川で撮れたらええのになぁ。
と、思ってしばらくして『楽』さんとすれ違った。
これがきっかけで、開き直ったんよ。
行ったら、何とでも成るわ!
中川に着いたら、ひとつ向こうのホームに普通が停車中。
よー考えたら、『伊勢志摩サミット』の時以来や!
ちなみに、あの時の”臨時行き先表”は持ってまんねん。
で、一駅でございます。
ICカード対応ですが、運賃箱は運転室の真後ろです。
降りたはええけど、どっちからどない撮る?
あっちウロウロ、こっちウロウロ・・・
無人駅でほとんどお客さんおらんから良かったわ。(笑)
特筆すべきは、さっきの”あおぞら供匹走ったくれたこと。
ほんで、なんと”はかるくん”までも通ってくれた!
もち、大阪難波発の”しまかぜ”をオオトリに3兄弟は全部撮りましたで。
気がつけば、9時前から12時過ぎ。
その間にファミマのおにぎり3個でランチしたで。
そうそう、電車待ちしてる間に遠くで走行音が聞こえるんよ。
Googleマップで確認したら、
JR東海の紀勢本線・六軒駅と名松線・権現前駅がほぼ横並び。
そーいや、松阪で乗り換え可能やもんな。
んじゃま、六軒駅に向かいましょ!
そっから先は何とかなるやろ!
おっちゃんの早足で10分~15分ほどやったかな?
おっちゃんを追い抜く車が一旦停止しとるわ。
あっ、踏切やな。
近づくと正解!
さて、駅はどっちから? 手前は老人ホーム? ちゃうな。
踏切を越えて、民家が並んでるとこに跨線橋が見えた。
あっ、ここねぇ。
いかにも”無人駅”って感じですわ。
亀山行きは・・・30分以上待ちかぁ。
ま、急ぐこと無いし待つべし!
あっちこっち撮ってたら、いきなり警報音。
えっ?鳥羽行きはまだまだやのに?
【回送】が松阪に向かって通過。
普通以外もなんか撮れたらと、隣の松阪駅を調べた。
1時間前やったら”特急・南紀”が撮れたのになぁ。
次は・・・2時間後、無理!(笑)
結局は”快速みえ”を上り下り共に撮れました。
せっかく、亀山まで行けるんやし、関西線経由で帰ろう。
どれどれ?と調べたら、亀山での待ち合わせが30分ほど。
そんなんやったら、スケッチしながら待てるわ。
考えたら初乗りでしたわ。
津から四日市は乗ったことあるけど。
うれしがって、先頭展望を亀山まで撮りましたがな。
『引き』で撮りたかったけど、運転席内にバックミラー付いてる。
アカン!運転士さんが写ってまう。
なんとかかんとか撮りましてございます。
津から先は紀勢本線と伊勢鉄道と分岐しているのは知ってた。
しかし、実際に見るのは初めてなんですわ。
亀山方面と四日市方面への分岐で立体交差してる廃線跡もあった。
そんなんを見ると歴史を知りたくなりますなぁ。
結構長かったなぁ、しんどなったけど、完走しました。
おっちゃんは立って、カメラで撮ってただけやけどね。(笑)
亀山と言うと『シャープの液晶テレビ』。
しかし、その前に『ローソク』って浮かぶんやなぁ。
別に趣味で愛用しているとかは無いですよぉ。(笑)
六軒で乗車したときは整理券やったから、
「乗り換えの時間もあるし」と改札で尋ねた。
「整理券で天王寺まで行けますか?」
ちゅーのも、JR東海からJR西日本で会社が変わるでしょ。
以前に大垣からPiTaPaで乗って彦根で降りようとしたらNGやった。
んで、念のために聞いたら、駅で発券しくれるとの事。
運賃を支払って自動改札用の切符で再入場。
亀山でもスケッチしたかったけど、先に加茂行が来たんで、
中途半端やから宿題にしました。
さて、念願だった亀山~加茂間の乗車。
直角座席からのんびりとした時間を楽しんだ。
途中、柘植(つげ)で草津線に乗り換え出来るけど、
草津線~京都廻りでの帰宅は止めたわ。(笑)
そうそう、初めて”忍トレイン”を生で見たわ。
その後も”山城列茶”ラッピングともすれ違ってねぇ。
ゆっくり、まったりした列車旅を楽しみましたよ。
ま、これは余談でっせ。
笠置(かさぎ)駅に近づくと木津川の向こうに、
ある意味有名な”K観光ホテル”(仮名)を発見。
その名前をご存じの方は大勢いらっしゃるでしょうね。
当ブログのテーマではないので割愛しますが。
しかし、あんなに解りやすい所にあったんやぁ・・・
思わずビデオ撮影したけど、外からやったら大丈夫やろう。(^^ゞ
本日も神さんに感謝!
上郡に行けなかったけど、貴重な異種連結も撮れました。
乗りたかった区間にも楽しめました。
明日からも頑張れるわ!
本日は長編2本を含む3本立てでございます。
お楽しみいただければ幸いです。
おおきに!
KENKEN'S 鉄虎動画館
http://www.youtube.com/user/KENKENKAICHO