Quantcast
Channel: KENKENの鉄虎(てっとら)日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 302

鉄分補給不足ですが鉄の話題

$
0
0


まいどおおきに!

先週から今週にかけて、甲子園行き臨時特急と同じくノンストップで仕事してます。
年に3回は必ずこんなバターンがあるんですわ。
今回のようにゴールデンウィーク、お盆休み前、正月休み前。
長期休暇がある前は、どうしても忙しくしております。

そんなんで、鉄分補給はサプリのようにWEBで済ませてます。(笑)
そんな中、気になったニュースがあったんで、ちょっとお話しさせてもらいます。

『阪神8000系8502編成が山陽姫路へ』
https://railf.jp/news/2018/04/13/170000.html

阪神電車の8000系の中でも異彩を放ってるのが、8502編成。
ワタクシは「ツー・フェイス」と勝手に呼んでますが。
神戸方面と大阪方面と先頭車が違うんですね。

8000系で先頭の方向幕が種別と行き先と別れていないんですわ。
昭和59年(1984年)に8201-8202の6両固定編成登場しました。
デビュー当時は現在の8502編成と同じでした。
不確かな記憶なんやけど、当時はまだ特急のヘッドマークは付けてたと思います。
7000系も現役やったから、記憶が混同してるかも知れませんので、
間違ってたらゴメンやで。

今は残念ながら閉鎖された『まにあっく阪神』のサイトで紹介されて記事で、
「先頭車の方向幕がひとつの車両は直通特急での運用はされない」
理由は【直通特急】と【直特】では種別の確認が難しいとのことでした。
同じ理由で神戸方面から大阪梅田へ朝ラッシュ時のみ走っている
【区間特急】で方向幕を表示して、副標を付けて走ってた。
とあったと記憶してます。
小さくて見にくいけど、当時に紹介された記事の写真を掲載します。

今回、8502編成が山陽姫路まで試運転されたと言うことは、
車両不足などの万が一の為か?
平常ダイヤでも直通特急での運用を開始するのか?
なんか、いろんな妄想が頭を駆け巡ってます。(笑)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 302

Trending Articles