まいどおおきに!
久しハマチの連投でおま!
今朝も早起きして、向かったのは大阪上本町。
早朝に撮りたかった場所があるんで目的地へ一直線!
近鉄奈良線の地下ホームから準急に乗って東花園から普通に乗り換えた。
ちなみに、大まかな休日ダイヤの7時から9時はこんな感じ。
快急は”近鉄奈良~大阪難波間”と”神戸三宮”間
準急は”近鉄奈良~大阪難波間”で、普通は”東生駒~阪神尼崎”
準急は尼崎まで行かないので8両編成で走ってますわ。
まず、向かった先は枚岡(ひらおか)駅。
瓢箪山駅から生駒駅へ一気に勾配を走る区間。
阪神電車の1000系はこの勾配に耐えられる仕様で、
9000系はそのように改造したんやわ。
運転席の後ろの座席がちょっと出っ張ってるのはそりですわ。
豆知識も入れながら。
撮りたかった理由のひとつはその勾配。
もいっこは早朝やとアーバンライナー、
伊勢志摩ライナーの特急が撮れる。
以前、東生駒で撮ったことあるけど、
あの勾配を走り抜ける姿が見たかった。
そんなんで撮りに伺いましたが、とにかくホームが狭い。
これはホンマ気ぃ使いまっせぇ。
当初は枚岡駅ですべて撮ろうと思ってたんよ。
しかし、駅前かな?
枚岡神社さんのご神灯(ちょうちん)をホームに設置する工事が始まった。
んで、急遽一つ上の額田駅に移動して撮った次第ですわ。
どちらとも、どんな感じかは例によって動画をご覧くださいまし。
で、時間に蹴りつけて大和西大寺まで移動。
移動はしたものの、次の予定が未定。
仕方なく大和八木経由で高安まで。
高安車庫でアーバンライナーの記念装飾車が見られるか?
あっけなく撃沈・・・
22000系のリニューアルカラー車がいてはりました。
あっ、そうそう、以前も書いたけど、
ビスタの先頭車無しがまだ留置されてた。
どないするんでしょうなぁ?
ちょっと心配。
隣の河内山本まで散歩がてら歩いて、
やっぱ、前日の尼車が気になるわ。
言うてなかったけど、5500系リノベーション車両が
大物寄りの一番奥に留置されてた。
んで、出番がないみたいやし、記事にせんかったんよ。
で、見たら、居てないわ?
とりあえず、ランチタイムやから阪神そばで食事。
ホームに戻って、須磨浦公園行き特急乗ったら、
途中で5503の文字をすれ違った。
西宮ですぐに引き返して尼崎で待ち伏せして、
千船で戻ってきた所を録鉄。
そんときに、千船駅ホームの神戸寄りでカメラマンさん。
んーっ?お何?
気になってたけど、5503編成を優先して、そのまま乗り込んだ。
ほしたら、大物ですれ違った直特が山陽6000系?!
え゛ーっ!!!あのまま、千船で待っとら~!!!!!
おっちゃんの人生こんなもん・・・
仕切り直して、今日はナイターがあるから「虎マーク」付き、
ちゅーことは、やっぱ甲子園で撮らないとアカンがな!
ちゅーことで、先回りして撮りました。
夕方にはツレと会う約束してたから、それ以上の追っかけはせなんだ。
ということで、本日は鉄板ネタ4編をご覧くださいまし。
KENKEN'S 鉄虎動画館
http://www.youtube.com/user/KENKENKAICHO