まいどおおきに!
三連休は台風でしたが、どないでっか?
おっちゃんは前記事の予告通りに仕事してました。
日曜日の午前中で終わったけど、
結局どこも行かずにボーッとテレビの守。
そんなんは滅多にないねんけどねぇ。
「ま、たまにはええか。」と思ったけど、しかし、見たい番組無いわ。
野球も中止やったしねぇ。
そんなんで、ストレスも溜まってた。
今朝は6時前に目が覚めて、早い目に朝食を済ませて出発。
大阪上本町を7:33に出発するアーバンライナーに乗って、
大和八木で橿原神宮前行き特急に乗り換え。
お彼岸を前に”夏越し祭”のお守りと御幣を返納しなくては。
エアコン無しでもなんとか夏を過ごせたんで、
ちゃんと御礼参りしないとアカンんでね。
駅からの道、前日の台風の影響を感じたわ。
熟す前の銀杏があっちこっち落ちてるし、
枝葉も痛々しく折れて落ちてる。
参道に入るとそれがますます多くって、
歩く度にバキバキと鳴ったわ。
そうそう、天理高校とどこかが高校野球の予選か、
練習試合かが行われてたな。
本殿に今夏の御礼と今後のお願いもさせていただいた。
時間が早かったのか、台風の影響か記帳が出来なかった。
御札も返納して、なんか、気分もすっきりでございますよ。
次は神武天皇御陵へ徒歩で移動いたしました。
いつものコースなんやけどね。
御陵では秋篠宮眞子様のご婚約のお祝いを申しあげました。
溜まってたストレスもスーッと消えた感じで、気持ちええわ。
んで、畝傍御陵前(うねびごりょうまえ)へ向かった。
さて、その後の予定は全く決めてない。
どーしょ?
JRの「クモヤ」さんが和歌山線を験測予定や無かった?
あらーっ、まだ先や・・・
先週は三本松へ行ってるっしょ。
京都はその前やし・・・
あっちこっちスケッチしすぎてネタが~!!
で、迷ったあげく橿原神宮前へ戻って、南大阪線の急行で古市へ。
古市から河内長野、んで、南海と、とりあえずのプラン決定。
そーなんよ、吉野方面も撮り尽くしてるんでねぇ・・・
それでも、古市へ着くまで悩んだんやでぇ。
古市車庫の外回りを探索しようかなぁ?
とか、その他諸々。
結局は河内長野行き準急に乗り換えた。
富田林までは複線なんよ。
「とんだばやし」か?「ひらりん」か?
えーっ、またマニアックなボケを噛ましてますが。(笑)
野球部が廃止になったと話題になり、
花火の日は臨時列車が出るという、
PL(パーフェクト・リバティ)教団の本部がございます。
車窓からシンボルの塔が見えますわ。
富田林からは単線で、滝谷不動(たきだにふどう)駅が交換駅です。
近鉄の河内長野駅、かつては1面2線のホームでしたね。
今は南海高野線側の線路だけを使用しています。
なんとなくやけど、かつては相互乗り入れしてたのかなぁ?
と思える線路配置です。(勝手な想像やで!)
ちなみに南海高野線は2面4線のホームで、一部の各停が折り返し運転してます。
それもダイヤによって、上り(高野山方)のホームからと
下り(なんば方)と折り返しがややこしいのよよ。
到着したのが9時50分くらいやったかな?
朝食が早かったから、小腹減ってねぇ。
「むっちゃ、温かいうどん喰いてぇ!」
しかし、駅前には無かった・・・
ミスドとロッテリアやったかな?はあったけど、遠慮して
アンスリーでハムカツサンドと野菜ジュースを買った。
んで、南海高野線にひさしハマチに乗車して
向かったのは、千早口。
この駅は「以前から気になる」シリーズの中に入ってたんで、
今回は初めて下車しました。
無人駅で、駅前にコンビニの前身のようなお店が一軒。
なんば方面へはスロープになってるけど、
高野山、橋本方面は階段のみでバリアフリーではありません。
いや、「なんでこんな情報を書くの?」と思うでしょ。
Googleマップに駅の写真とかバンバン投稿してて、
先日、「投稿した写真が Google で新記録を達成しました 」とメールが来ました。
なんと250万回アクセスがあったそうなんです。
自分では「なんで、この写真が人気あるん???」
ま、とにかく、そんなことでございますわ。
で、例えば”駅”とか”バス停”それと”飲食店”ね。
特にバリアフリーな情報が一番求められてますねん。
おっちゃんも、出来るだけ知ってる、解ってる情報は提供してます。
というのも、そう情報が必要な大切な仲間にいてるから。
事細かく情報提供じゃなくて、簡単な質問に
”YES NO わからない”をタップするだけ。
ただ、もっと詳しく情報提供したいと思うことは多々ありますよ。
ただ、新記録達成ちゅーても、賞状も金一封もなんにもおまへんで!(笑)
ちょっと本線から外れたけど、時間帯が良かったのか?
千早口の時刻表を見たら、橋本方面の電車の多い事!
それを遡れば”なんば”始発のラッシュ時が10時台に尾を引いてる。
それやからか、さっきの河内長野で回送車が連発した。
林間田園都市の先、御幸辻と橋本の間に車庫ある。
それで、林間田園都市行きの区急が多いんやな。
で、さっきのサンドイッチとジュースでブランチ。
「時間もお乳突いて、ちゃうわ、落ち着いたし、ちょっとだけ撮って移動。」
そう思ってたんやね。
しかし、撮ってるうちに欲が出るもんでトマトジュース。
「おおぅ!12時過ぎに特急と快急が連続して通過するっうか!」
サンドイッチの満腹感で余裕のよしこさんでした。
で、そりを撮ったら「コレ なんかいいネ!号」のヘッドマーク区急が来た!
これで、ここは退散しまひょ。
んで、河内長野に到着すると、「前方後円墳型ヘッドマーク」の列車が!
そのまま乗るつもりが降りてツーショット撮影っすわ。
ハムカツサンドの消化も順調になって、この頃、
頭の中は「うどん!うどん!うどん!」
次の急行に乗って、新今宮で・・・
ところが、その後のルートが・・・
堺東で各停に乗り換え、岸里玉出で汐見橋線に乗り換え・・・
あ゛ーっ!5分前に出てる~!!
オツムの中は「♪うどん、うどん」の大合唱。
目の前をラピートが通過しようが、サザンが通過しようが、
「♪うどん、うどん」
モンティパイソンの「スパム」状態どした。(笑)
ようやく汐見橋線の電車に乗ったら、今度はご常連さん”虎の子南海さん”
からの「西天下茶屋のお好み焼き」それが頭をよぎった!(笑)
「アカン!尼まで辛坊治郎や!」
汐見橋線から阪神なんば線の桜川駅へ。
目の前に「ダイヤ案内」のおもちゃが!!
誘惑に負けずに快急で尼崎へ一直線。
阪神そばのダシの香りがオレを呼ぶ!
”自家製かき揚げ”と”きつね(あげさん)”と
(研ナオコ風に)”生卵”のトッピングの”ミックスうどん”を食した。
腹もお乳突いたんで、遠出をせずに尼崎3番線ホームで録鉄。
しかし、どっと疲れの波には勝てなかった・・・
チョンボ連発で作品にでけたはすが・・・
そんなこんなで「今日は早くけぇろうの日(敬老の日)」
阪神梅田経由で帰宅しましたばい。
本日は、方向幕フェチの皆様用と
ライフワークのあっちこっちスケッチの二本立てでごさいまする。
そうそう、いつの間にか「三宮」→「神戸三宮」に変わってましたばい。
KENKEN'S 鉄虎動画館
http://www.youtube.com/user/KENKENKAICHO