まいどおおきに!
一日遅れのプログ更新どす。
新居での生活もなんとか慣れてきたかなぁ?な、今日この頃。
年のせいか?食欲がちょっと落ちて、体重も4キロ落ちたんすわ。
なんかの病気になってないかと、気にすると余計にアカンねんけどねぇ。
まだ本調子とちゃうんかな?
なんやかんやと忘年会続き、ちゅうこともありますし、
みなさまもご体調を崩さずご自愛くださいまし。
朝からいろいろとすることがあって、いつもより遅めのスタートどした。
新居からはJR大阪環状線の玉造も徒歩で行けるようになって、
駅前のTSUTAYAで借りたいのを借りて、環状線で大阪へ出た。
運賃は安いけど、地下鉄の方が早かったかなぁ?
そんなことを思いながら、阪神梅田で「阪神・明石市内1dayチケット」を購入。
山電さんの鉄道フェス行く時は必ず利用しているチケットで、
阪神線内と神戸高速、山陽線内明石市内(西二見まで)乗り放題で\1,500-。
通常の運賃やったら、梅田~東二見が片道\1,090-。
参考にしてくださいまし。
んで、先に西宮まで直特で行って、西宮から普通に乗り換え。
12月12日(土)に芦屋から魚崎までの下り線が高架になったんで、
そのレポをするために先頭車からの録鉄ですわ。
ざーっと魚崎まで撮って、一旦、芦屋まで戻って、
芦屋から電車が出発するシーンを撮った。
ここんとこの飲み過ぎのせいか、ちょっと体調がイマイチで、
ノーミソまでがイマイチで何をどうして、こうしようと言うのがまとまらない。
しんどなる前に東二見へ直行しょ!
芦屋から直特乗って一旦、明石で下車。
駅改札外の『山陽そば』で『ぼっかけ・うどん』とおにぎりをランチに。
東二見までは15分くらいやし、腹ごしらえした。
駅から車庫を覗いたけど、それらしきのを発見できず、
海側を線路沿いに歩いて、東二見車庫を一周することに。
「おらんなぁ・・・」
ここまで来て、空振りやったらシャレならんなぁ。
踏切を渡って、中学校かな?
日曜日でも大きい声を出して運動部の練習してた。
コンクリの壁やなくて、フェンスやから中がよく見える。
5000系が【特急|東二見】表示で停車してた。
その横に「おぉ!会いたかったよぉ!」新車の6000系が停車。
一瞬、JR227系が停車してるかと思ったわ。
脚立持って移動してないので、なんとかフェンスの間から撮った。
時折通るご近所の方が不審そうに見てたけど。
なかなかオシャレなデザインで、阪神5700系と同じようにドアスイッチもある。
3両固定の2編成やから、普通車にも対応するからねぇ。
これ以上は撮るところ無いので、駅へ帰還。
駅横のカラオケ喫茶「かばのばか」さんは営業してました。
さて、乗り放題チケットで往復運賃は元は取ったと言え、
ボンビー根性丸出しで次は大開で降りて、川重さんへ向かった。
いつもの出庫用線路には、さっきも出た227系が待機してた。
んで、例の市道へ向かうと初めましてな車両がいてはった。
方向幕が「大牟田」になってたから、それで西鉄の電車とわかった。
帰って調べたら3000形と判明。
甲種回送のデータ調べとこ。
んで、いつもは地下鉄海岸線で帰るところを、
待ち時間も少ないしと市バスで新開地まで行くことにした。
いつも地下ばっかりで、町の風景を見ることが無かったし、良かったわ。
んで、新開地から御影まで直特で行って、普通に乗り換えで深江へ。
乗り放題やから上りホームから、高架になった下りホームへ。
んで、時計を見るとけっこうええ時間や。
ツレが用事でウチに来るから余裕無いわ。
とりあえず、高架ホームで電車撮って、んで、青木から帰宅。
動画のアップロードでチョンボがあって、
プログ更新している時間が無いので一日遅れとなった次第どす。
そんなこんなで、絶賛公開中です。
KENKEN'S 鉄虎動画館
http://www.youtube.com/user/KENKENKAICHO