Quantcast
Channel: KENKENの鉄虎(てっとら)日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 302

「近鉄天理臨」から ひさびさの「おけいはん」

$
0
0




まいどおおきに!
久しぶりの連休でした。
26日で天理さんはお祭り日、んなら、近鉄天理臨行こか!
橿原神宮さんへ絵馬の奉納と
55歳を無事迎えられたお礼のご挨拶も兼ねて、同じ沿線ございますし。

まだ時間に余裕有るし、ガラスキの準急に乗った。
快急の方が早く大和西大寺に着くんやけど。
ほしたら、生駒に到着前に
「学園前、大和西大寺には後の天理行き急行が先に着きます。」
あらら、大阪難波からの臨急やな。
それやったら乗り換えの手間いらんし、乗り換えた。

んで、降りたのは”前栽(せんざい)”駅。
食器でも洗うんかいな?
そんなツッコミを入れたくなりますわね。
「せんざいえき」やもんね。(笑)
ちなみに「前栽(せんざい)は草木を植えた庭、または植え込みの事を指す。」
そんなことらしいです。
地名の由来についてはわからんません。
終点の天理のひとつ前の駅で、一度も降りたこと無かったんで場所決め。

前栽駅の説明を簡単にしますと、ホームは6両対応の島型。
改札口とホームは地下道でつながってます。
京都~天理間の急行はレギュラー運転してて、平端からは各駅停車です。
バリアフリー施設はありません。
天理さんのホームページで調べたところ、
松阪方面から天理10時着の臨時団体列車と
名古屋方面から天理10時49分着の臨時特急。
それと別に名古屋発の臨時特急がありました。
10時着の団体列車は「楽」でした。
ま、こりは、けっこうよく見かけるパターン。
で、次の臨時特急がVista Exのリニューアルカラー車やったんよ!
テンション上がったなぁ!

おっちゃんが乗った臨時急行もそやったけど、
臨時列車のほとんどが天理到着後に回送で通過していったわ。
後ほど解ったけど、午後からの復路の為に西大寺車庫で待機してました。
2両編成の臨時特急を撮って、切り上げ。
次に来た普通車で平端から橿原神宮前へ。

参拝を終えて、ランチタイム真っ盛り。
腹の虫が真夏の蝉のように鳴いとる!!
おっちゃんとしては、鉄の定番の麺類+ご飯物の口になってるんよ。
駅近くで探したけど、”COCO'S”?
行ったこと無いけど、ファミレスやね。
そんなとこでランチタイム、オッサンが一人で食べてる・・・
なんか、ネットに写真あげられるのも嫌やし・・・
結局、見つかれへんし、駅構内のうどん屋、
一回、オーダー間違えられてブチギレして入るの嫌やし。
も、帰ろ。

大和八木で一旦降りたけど、なんか、これだけで帰るのも・・・
橿原神宮前で特急が止まってたなぁ・・・
そや、丹波橋まで行って京阪に乗り換えよ。
駅ファミで、サッポロ黒ラベルとハムサンド、ファミチキを買った。
チケットレスで特急券を購入して、車内でランチ。
見慣れた車窓もおかずにひとときを過ごした。

丹波橋に着いたけど、なんか、温まるもん喰いたい・・・
京阪の丹波橋駅構内と構外をまたいでのうどん屋があった。
かき揚げそばを食べて、カラダもココロも暖めた。

京阪は先日ダイヤ改正したとこやったなぁ。
それまでは、昼間時間帯は出町柳発着の準急と普通が
かわりべんたんで走ってたのが、準急に統一されたんやな。
丹波橋で準急が先に到着して、特急の接続待ち。
こりは前と同じやったような?
ま、ええわ、特急乗るより準急でゆっくり行きましょ!
ちなみに車両は「三つ五郎」さんでした。

最初は中書島で録鉄しようかと思ってたのよよ。
しかし、ドアが開いたとたんにキョーレツナ冷風。
アカン、耐える自身がないわ。
しばらくは、ドアが開く度に同じ冷風。
淀を過ぎての車窓を見ながら思いだした・・・
旧3000系の特急車両の引退の追っかけで、激クソ暑い中、
淀駅から歩いて淀川の鉄橋の堤防まで歩いた事を。
夏草がボウボウで虫除けスプレーガンガンに振って撮ったなぁ・・・

樟葉に着くと、ここでも特急の連絡待ち。
前のダイヤでは枚方市での連絡のばすやったなぁ。
ちなみに枚方市では普通に連絡するダイヤになってましたわ。
枚方市に到着するのと、引き込み線から出てくる普通車と併走してた。
枚方市でも後続の特急が京橋に先着で、香里園で特急の通過待ちした。

萱島で普通に乗り換えて、のんびり帰ろうと思ったけど、
なんか、せっかく乗ってるのに・・・
んで、古川橋で下車。
大阪で原付、車の免許を持ってる方にはおなじみでんな。
最初は、イマイチ撮る気が湧かなかったんよ。
しかし、普通車を特急が追い抜くのを見て
「あっちこっちスケッチ」シリーズのドラフト候補に挙がった。
なんやかんや、ホームも移動しながら撮って京橋から帰宅しましたばい。

そんなこんなで、本日は「あっちこっちスケッチ」2本立てどす。

KENKEN'S 鉄虎動画館
http://www.youtube.com/user/KENKENKAICHO

Viewing all articles
Browse latest Browse all 302

Trending Articles