まいどおおきに!
梅雨入りしてもおかしくない季節やのに、
猛暑が続いてますな。
熱中症など体調管理にはお気を付けくださいまし。
先週は、なんか文章を書く気になれなくてお休み。
ま、たいしたことないからええか。
そんな感じでした。
今朝も早朝から出かけて。
先に橿原神宮さんへ『夏越し大祓』の人形とお初穂を納めに伺った。
しかし、途中の車中で『あおぞら供戮箸垢谿磴辰燭鵑如
予定を変更して五位堂で下車して待ち伏せ。
それが、なかなか来てくれへん。
しゃーないわな、定期列車の合間を縫って走るんやから。
そうこうしているうちに、天理臨の方が間に合わない。
毎月26日は月次祭(つきなみのまつり)で、
天理教の本部へ参拝される方が多いので、
京都、大和西大寺からの臨時急行などが増発されます。
団体貸切列車も走ってるんで、
たまたま日曜日と重なって撮りに行ったんですわ。
平端駅のホームは多いからと橿原線と天理線の間の堤防へ。
いつやったかな?
一回、撮ってるんで今回は慣れたもんですわ。
名古屋方面からの臨時特急が回送で戻って来るのを〆にして。
丁度、11時くらいで、そのまま橿原神宮前へ移動。
橿原神宮さんで参拝を終えて、橿原神宮前駅構内に出来た、
『粉もん屋八』でランチタイム。
お好み焼きが15分かかるとのことで、
たこ焼きと生ビールで時間つなぎ。
で、ビームハイボールとお好み焼きをいただいた。
たこ焼きはトロトロで美味しかったわ。
で、食べ終わってほろ酔い。(*^^*)
次に行きたかった所へは一旦大阪へ戻らないとアカン。
南大阪特急に乗ったら、ウッツラ・・・ウッツラ・・・
気がついたら大阪阿部野橋やった。
久しぶりに阪堺電車に乗って、浜寺駅前まで後部車窓を楽しんだ。
天王寺から浜寺駅前まで210円やで、時間かかってもええわ。
目的としては、南海の浜寺公園駅と
隣の諏訪ノ森駅の工事状況を簡単にレポしようかと思ってね。
昨日で、諏訪ノ森駅の駅舎が仮駅舎に変わったとのこと。
それも気になっていたんで、向かいました。
浜寺公園駅、いつやったかな?
行った時は駅舎が移動してすぐやったな?
今日見たら、西側、浜寺公園側に仮線と仮ホームの工事が進んでた。
上りの仮線が現在よりだいぶんと西側に移動するみたい。
多分、通過線と待避線の幅があるみたい。
と言うことは、現在の特殊なホーム構造は見られなくなるんやね。
そうそう、見に行きたいと思ったもうひとつの理由が、
阪堺電車が南海線と立体交差して、西側に電停がある。
その阪堺の高架線が高架工事に影響を及ぼすので、
阪堺電車の新線を浜寺公園駅の東側に設置すること検討するとか。
まだ、案として出てきたそうです。
おっちゃんが目の黒い内に見られるかどうかやけど。
詳しく知りたい方は↓まで。
https://www.city.sakai.lg.jp/shisei/toshi/rittaisuishin/honsen/index.html
で、浜寺公園駅から一駅乗って諏訪ノ森駅へ移動。
仮の駅舎はバリアフリーになってて、
長い歴史の旧駅舎は閉鎖されてて、なんか、さみしい気がしました。
諏訪ノ森駅は上り、下りが踏切を挟んで南北に別れてる。
和歌山方面のホームから、旧駅舎と電車のツーショットを録鉄。
思ってたより、うまいこといかんかったわ。
帰りは羽衣からJRに乗って帰宅。
今日もようさん歩いたわ。
本日は短編、長編合わせて4本のロードショーです。
どうぞ、お楽しみください。
KENKEN'S 鉄虎動画館
http://www.youtube.com/user/KENKENKAICHO