まいどおおきに!
締切の仕事が金曜日に終わったから、
むっちゃ久しハマチに土・日の連休をいただきました。
その分、春分の日は仕事してたけどね。
お彼岸が明けない内にと土曜日は早朝から出かけてお墓参り。
それが終わって、阪神バスでJRさくら夙川経由で大阪へ。
なんか、意地になってて「227系1000番台を撮りたい!」
その一心で関空/紀州路快速で和歌山へ。
和歌山線が完全にICカード対応になってないから、
和歌山線のホームには改札機があるんよ。
精算機があったけど、使い方がわからん?
とりあえず自動改札機にタッチしたけど、結果としてアカンかった。
いつぞやに乗車したときに列車交換が、次の田井ノ瀬(たいのせ)
でするのは確認してたからそこでスケッチすることに。
そこに着くまで、日根野電車区 新在家派出所を通るからチェックした。
あらーっ!ぎょうさん117系が停まってるがな!
後でスケッチしよか。
ご丁寧に一区間の190円を現金で支払って下車。
和歌山と粉河の区間運転してるから、30分に1本は電車が来るんやけど
待てど暮らせど227系1000番台は来ず!
ホームの自動放送では『新形車両の乗車の際は・・・』
スピーカーに『全然けえへんがな!』と突っ込んでしまった。(笑)
次待っても来る気配無いと思って諦めた。
橋本か吉野口経由で帰阪予定やったけど、先ほどの新在家派出所が気になる。
徒歩るかぁ・・・
田井ノ瀬駅から、117系が望遠で見えるし、電車やったら5分。
念のためにGoogle マップで確認したけど、線路伝いは無理。
途中まではキャベツや白菜の畑を横目に歩いたけど、まちごうたなぁ。
余裕のよしこさんで30分は歩いた。(^^;
ええお天気で汗だくですわ。
で、新在家派出所に着くと117系が団体で沈黙してる・・・
中には塗装が剥げたままのもあるし。
他へ転属になるんかなぁ?それとも吹田で解体?
なんか、撮りながらさみしい気持ちになったわ・・・
で、そっから和歌山まで30分。
電車でたった5分が、徒歩やと1時間以上もかかるんやで!
ある程度は覚悟していたけど、アホですわ。(笑)
で、和歌山で入場しようとしたらエラー!
さっきの話で、和歌山で下車したことになってないんよ。
駅員さんが説教喰らったわ。(^^;
190円支払ったことを言ったら、解ったくれたけど。
で、土曜日は動画だけをアップして、
夜は燕ファンの元ちゃん高槻の『すーさん』でミニ宴会。
『マグロのホホ肉あぶり』はサイコー!!
そんなんで、今日の分と共に報告です。
今日は、ここんとこ和歌山、奈良と続いてるから北へ向かお。
久しハマチに阪急を撮りに行こかな?
で、大阪メトロの南森町から乗り換えて阪急線へ。
そうそう、大阪メトロの堺マッスルの66系で、
デジタル表示に改造してる車両で、
サイドが駅ナンバー表示するのも走ってましたで。
今度ハッキリ見えるように撮りますわ。
淀川を越えて柴島(くにじま)に着く前、
「あっ!仮線の工事してるやん!!」
それを見つけたもんで、柴島で下車してレポート開始。
昨年の1月以来かな?レポートは。
淡路駅付近まで徒歩って。
前日に1時間以上も歩いてるのにねぇ、アホやな。(笑)
ここまで来たから、おおさか東線のスケッチしよか。
さすがに開業から一週間以上は過ぎてるからお仲間さんは少なかった。
ま、こっちは文章で説明するより、
解りやすいから動画を見てくださいまし。
個別に編集してますから、モバイルの方も安心してご覧ください。(笑)
奈良行き直通快速と貨物列車も撮れたのが良かったっわ!
ちょっとだけ補足。
放出(はなてん)では、学研都市線の快速電車と乗り換え出来るように
ダイヤを組んでますわ。
北側区間が開業前からもそうやったけどね。
鴫野(しぎの)では京橋から四條畷方面行きの普通電車が
新大阪行きと乗り換えが同ホームで出来るようになってました。
開業時は物珍しいさで乗る方も多かったと思うけど、
今日見た雰囲気では地域の人の足になってるような気がします。
そんなこんなで、二日分の動画をお楽しみくださいまし。
KENKEN'S 鉄虎動画館
http://www.youtube.com/user/KENKENKAICHO