Quantcast
Channel: KENKENの鉄虎(てっとら)日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 302

近鉄・菖蒲池でレア・ソラリーとJR香芝・河内堅上

$
0
0







まいどおおきに!
最高気温がギネスブックに認定させるんちゃうか?
そんな事を感じる酷暑ですわねぇ。
こんな中でも、復興に向けて活動されていらっしゃる皆様には
心よりお見舞い申しあげます。

先週のブログでは、ご心配をおかけして申し訳ありません。
えっ?誰も心配してないって?
ガチョーン!(笑)
ちなみに、二日前に今度はバリウムの一気飲み検査してきました。
悪いところは早期発見、早期対処が一番ですわ。
なんか、健康のことから入らないと始まらなくなった自分が
さみしい・・・(笑)

今朝はJR大阪環状線の玉造がスタートラインどした。
駅を7時ちょっと前に出発して、天王寺で乗り換え。
待ち時間の間、ちょこちょこ撮ってると、
お隣の近鉄田原本線の新王寺にグリーンの復刻塗装列車が到着。
後ほど、お伺いします!

221系の加茂行き普通電車に乗って王寺へ。
以前から気になってたけど、「早朝じゃ無いと意味無いじゃん。」
で、降り立ったのは和歌山線の香芝(かしば)駅。
何度か、ブログでも紹介してますでしょ。
近鉄大阪線の近鉄下田と五位堂の間にありますねん。
乗り換えるなら近鉄下田が近いね。

和歌山線は単線やけど、この駅は3線2面なんよ。
それが、すごく気になってた。
んで、列車のドアとホームの段差がひどーい!
「バリアフリー?何それ?」って駅ですわ。
ま、そんなんをレポートしようと思ったんちゃうで。
日中の本数が少ない和歌山線でも、
朝ラッシュ時はそれなりに走ってるよ。
それをレポートしようと思ったんよ。
ただ、結果として5分でスケッチ終わったけど。(笑)

何よりも117系が走ってる姿を撮れた!
そのシーンなんやけど、近鉄大阪線と立体交差してるんよ。
大阪難波行きの特急が減速して、警笛を鳴らしたんやね。
117系が王寺へ向かった後も、近鉄下田の方から、
特急の警笛が鳴ったんで、近鉄アプリを見たら下田で停まってる。
えーっ?人身事故?
一瞬、撮りに行こうかと不謹慎な事を一瞬思った。

もちろん、そんなん朝から見たくないし、
そんなことを思った自分がすんごいイヤなヤツと思った。
しかし、何らかのトラブルがあったけど、
すぐに運転再開したんで、ちょっとホッとした。

再び王寺駅へ戻って、次のスケッチする所へ向かった。
河内堅上(かわち・かたかみ)駅。
数年前に録鉄したことがあるんやけど、その時はホームからの撮影。
それでは、物足りなかったんで、三郷(さんごう)方面への道へ。
休日でも尼崎行きの直通快速は走ってるから、
それをメインにと思って待っちょりましたばい!
踏切に先客がいらしたので、距離を置いてベースを決めた。

その途中で「落石注意」みたいな看板を見ると、びびったなぁ。
その近くにお地蔵さんかな?
祀ってあるんで手を合わせていただいた。
落石避けみたいなコンクリの壁付近で待ってた。
その壁が多少の日よけになったからね。(笑)
直通快速を2本目と3本目を撮ってから移動した。

再び王寺に戻って、早い目のランチ。
王寺駅前の吉牛で牛カルビ定食でエネルギー補牛!(笑)
近鉄田原本線の新王寺から再出発。
次の大輪田でグリーンの復刻塗装列車とすれ違ったけど、
美味しいのは後に残してと先を急いだ。
箸尾(はしお)駅は交換駅で下車。

先ほど、おっちゃんが吉牛してるときに、
復刻塗装列車の先輩が出発したのは知ってたんで、
ここで列車交換するとはずと駅の外から待った。
先ほどの大輪田ではその復刻塗装列車が並ぶけど、
あえてそっちを外したんですわ。
ホーム長さがカツカツな上に離れて撮れない。
そんなこんなで、箸尾駅からちょっと離れた土手付近で撮りました。

いつぞや、西田原本駅で撮った際に車両交換の事も頭に入れてた。
でも、いっちょかばっちょか、西田原本の一つ手前の黒田で下車した。
但馬との間、暑い中、徒歩った。
しかし、予感通りにフツーの電車が通り過ぎた・・・
ま、「今度リベンジするときにはここがええ!」と思う場所を確保。
次回にしますわ。

西田原本から橿原線の田原本へ乗り換えて、大和西大寺から奈良線。
次の場所も撮りたいと思ってた駅で、大和西大寺から一つ目。
菖蒲池(あやめいけ)で下車。
大昔に『菖蒲池遊園』って遊園地があったんですわ。
おっちゃんよりちょっと下の世代までは知ってはるかなぁ?
当時、菖蒲池の池の上をジェットコースターが走ることで、
スリル満点で有名でしたわ。
子供の頃に一回、行ったかなぁ?
30過ぎたおっさんになってからも1回行ったっけ?
休日だけ、急行が臨時停車したのを憶えてますわ。

ホームの行き先案内を見ると「ソラリー式」。
♪ ソラリー 太陽が 有る限り~
スター・にしきのか!(笑)
世の中デジタルなのにアナログは貴重やね。
んで、撮っただよ。
えーっ? お何? 布施行き? 鶴橋行き? さっ桜川行き~?!
編集時にスロー再生して解ったけど、
乗車位置が近鉄の車両は○、阪神の車両は△の表示かされる。
しかし、『万が一』の行き先はそれが無いねぇ。
なんか、貴重なもん見させていただきました。

そんなこんなで、短編、長編4タイトルをお楽しみくださいまし。


KENKEN'S 鉄虎動画館
http://www.youtube.com/user/KENKENKAICHO

Viewing all articles
Browse latest Browse all 302

Trending Articles