Quantcast
Channel: KENKENの鉄虎(てっとら)日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 302

ウメ☆・おもちゃ・たま そして パンダ

$
0
0




まいどおおきに!

台風の被害お見舞い申しあげます。
進路が気になるところで、大阪も明日の予報は大雨。
甚大な被害が出ないことを祈っております。

昨日の土曜日は仕事してて、今日は休みました。
8時前に出て、谷六から東梅田、んで、阪神梅田と。
とりあえず、尼崎で山電の6000系がまだいてるか?
どうやら、東二見に帰ったような感じでした。

とっとと、阪神なんば線に乗り換えて西九条で下車。
乗り換えの通路の目の前を貨物列車が停車中。
機関車がどっち向いてるのか確かめると、安治川口へ向かうあるね。
んじゃま、とりあえず桜島行き乗ろう。
発車間際やって慌てて乗った。

西九条の次が安治川口(あじがわぐち)。
貨物列車がお好きな方はご存じでしょう。
貨物ターミナルで、佐川急便の専用貨物列車も発着します。
駅の周辺に佐川急便の大阪店がありますわ。
現在みたいに細かい時間指定が無かった大昔に
わざわざ取りに行ったことがあるんよ。
サテライトちゅうの?
町の営業所が無かった時代。
取りに行ってビックリしたんが、倉庫と言うより工場。
コンベヤがすごいスピードで荷物を仕分けしてた。
その他にもたくさんあるし、物流の拠点やね。
USJが出来るまでは、観光客が理由する路線じゃ無かった。

電車はラッシュアワーですわ。
臨時ダイヤやったんかな?
「貨物ちゃんねる」でみた時刻より10分、
いや、20分近く遅れて貨物列車が到着したもんねぇ。
あんまり遅いから、まさか「プッシュプル」で吹田行きちゃうやろな?
いろんなことを考えてしまったけど。(^^;
ま、待ってたら来ました。
当たり前や!

んで、西九条に戻って、昨日から走ってる「パンダ」を撮りに・・・
京セラドーム大阪は行ってませんで!(笑)
空前絶後のボンビーの酒盛りですわ。
アテはまったくナッシング!
JRはん、せめて運行予定を公開して欲しいなぁ。
「人生、行き当たりばったり」
何とかなるやろ。

西九条から関空/紀州路快速に乗って、まず降りたのは、堺市。
関空/紀州路快速って、途中で「くろしお」「はるか」に追い抜かれる。
んで、とりあえず堺市で降りて、天王寺方面ホームへ。
しかし、空振り。

次は日根野へ向かった。
日根野所属やし、あわよくば回送車として・・・
で、時刻表を確認すると、日根野に停車する「くろしお」がある。
期待に股間を脹らませて?
ちゃうな?なんやったっけ?ま、ええわ。
しばらく待ってたんよ。
ついでに「あっちこっちスケッチ」シリーズ用に。
で、停車したけど、また空振り・・・
「肝心なところでタイムリーが出ぇへんから、2位に甘んじてるどっかのチームか!!」
と、情けない八つ当たりしてね・・・

んで、南へ向かいまひょ。
先頭展望して、「ここや!」とピーンと来た。
ホンマは予定では、もっと先やってんけど、
和歌山を出発する時刻の関係もあって決めたのが紀伊駅。
で、天王寺方面はオーシャーアローが通過。
先に駒を進めようかと思ったら、次の次は「通過」。
ほんなら、おんなじ駅で撮ったらええやん!
11時半頃やったかな?
腹減ったけど、駅前になんかあるような雰囲気無いし・・・
その間に通過されたらと思うと、自販機のフルーツオーレで飢えをしのいだ。
ヘッドマークがメインなら、同じ方向のホームでも良かった。
しかし、ボディ全体を見ないと意味無いじゃんやからと、
天王寺方面ホームへ移動したのが・・・うーん・・・
先に駒を進めたら良かったのになぁ・・・
とりあえずは、パンダちゃんに出会えました。
いつか、リベンジせなアカンな!

さっきのパンダちゃんが戻って来るのは、単純に6時間以上?
ここまで来て、大阪へ戻るのも・・・
で、腹の虫を大人しくさせる為にも和歌山へ向かった。
駅前にはなんか店あるやろ。
出来たら、吉牛がええけどなぁ・・・
餃子の王将があって、席空いてるからと入った。
日替わりランチ、肉団子と鶏カラで\600。
ランチしながら、「次、どないしょ?」と一人作戦会議。
和歌山市まで行って、後日レポ?
なんか、旬が過ぎてるなぁ。
そや、なんべんも和歌山来てて、和歌山電鐵乗ったこと無い!
で、作戦会議はランチと共に終了。

改札に行くと券売機では、和歌山電鐵専用の券売機は無くて、
JR西日本独特なんかなぁ?
連絡切符のボタンを押して、それで、和歌山電鐵線の駅への切符を購入する。
路線図と運賃表がある下に、「貴志まで往復するなら一日乗車券がお得」
と記してるんよ。
そりは和歌山電鐵の改札口で販売中と。
んで、改札のJRの駅務員さんに訊くと、
そのまま地下道を通って和歌山電鐵の改札で購入してくださいとのこと。
で、ホームへの地下道には発車案内があって、
発車時刻と「何電車」か?が表示されてるのにはビックリ!
「おもちゃ電車」で和歌山電鐵の初めての旅がスタート。

最初は2両編成の2両目に乗車してた。
ガチャポンの販売機はあるし、おもちゃは展示してるし、
内装も凝ってるし、お子達は大喜びやわ。
2つめの「日前宮(にちぜんぐう)」駅に到着したら列車交換。
思わず電車を飛び出してツーショット撮影っすよ!
そうそう、ワンマンカーで出口は先頭1両目の運転席前。
写真を撮って大慌てで電車に乗って、先頭展望ですよ。
しかし、車両が古いのか?
173センチの身長で普通に立ってて、運転席の窓の位置が低いんよ。
今まで、こんなん経験無いわぁ!
全然見えへんことないけど、上の方が見えにくいんよ。
ちなみにビデオは撮ってないよ。
車内にデッカいバックミラーがあるから、運転士さんの顔が映るでね。
そうそう、先頭展望してるのがおじゃまやったみたいで、
チラチラ、鏡越しに見たり、改札のおじゃまになったかと思います。
運転士さんには不愉快な思いをされてしまって、すんませんです。

いつぞや、フジテレビONEか、「みんなの鉄道」で特集してて、
伊太祁曽(いだきそ)に車庫があると知ってたんで下車。
列車交換駅やったし、南海電車色の車両もあったんよ。
ヘッドマークも付けてるし、それを見たら、なんか嬉しくなってね。

駅降りると駅舎には駅員さんもいてはるし、
おばちゃんが地元の特産品を売ってはった。
まず目に入ったのが「わらび餅」の旗。
幼い頃は目がなかったけど、酒飲みになって、スイーツは苦手。
でも、この暑い中がんばってはるしとのぞくと、
葛を使ったアイスがあるとのこと。
んなら、暑いし1本いただきました。
不思議な食感でしたが、梅味で喉を潤すにはちょうとええ感じでした。
なんしろ、昼間時間帯は30分に1本のペース。
駅舎の中もいろいろと見ると、あらーっ!ネコチャンが居てる。
終着駅の貴志だけじゃなく、ここにも居てるのねぇ?
その謎は後々に解決しまんねん。

次に来た電車で一気に終着の貴志へ。
到着前にアジア系の観光客の皆様の出迎えに目が点・・・
あぁそう!人気の観光スポットなんやねぇ!
あーっ、そっか!!
で、さっきの伊太祁曽駅の外に「バス・ストップ」の案内があったんや!
立川志の輔師匠に言われる前に「ガッテン!」しましたわ。
だから、構内でおばちゃんが店出してて、
「今日はこれが売り切れ」と言うてたんや!
ええこっちゃね。
そんなんで、観光収入も増えて、和歌山電鐵も存続できたら。

そうそう、むちゃ気になってた駅が「大池遊園(おいけゆうえん)」。
なんかアトラクションがありそうな雰囲気ゼロ!(笑)
貴志からの帰りに降りてみたけど、確かに大きな池はあるみたい。
ボートも乗れるみたいけど、勇気がいりそうな・・・(笑)
探偵ナイトスクープで「パラダイス」で調べてもらおか?(爆)

暑は夏いから、こんなんで、本日は短編集のような動画です。
いつもよりは見やすいかと・・・(笑)

KENKEN'S 鉄虎動画館
http://www.youtube.com/user/KENKENKAICHO

Viewing all articles
Browse latest Browse all 302

Trending Articles