まいどおおきに!
本日は東武鉄道の500系『Revaty』の甲種輸送レポどす。
朝イチに歯医者さん行ってたんで、
川重さんからの出場はでけんかったんやけど、
兵庫駅からは追っかけでけました。
兵庫駅に降りたのは10時2分。
DE10さんが待機してて、その出発シーンから録鉄開始。
土曜日ということもあって、ようさん居てはりましたわ。
JR神戸線のホームから到着の様子を撮って、
和田岬線のホームへ移動。
先週、川重さんレポしたときは、
正面のお顔をマスクした状態やったんで、
初めてイケメンの全貌を拝見いたしました。
爽やかで、おっちゃん好きな配色やわ。
で、兵庫駅を出ていつも撮ってる公園には先客がいらして、
ほんなら何処がええかとその隣のマンション敷地内で撮影。
しかし、チョンボしたなぁ。
場所が低くて上半分しか見えへん。
ま、「失敗は成功の母」や。
んで、近くにおるし川重さんレポをしました。
前回もおった、確かJR四国の車両?
東京メトロさんねっ。
えっ?どちらさん?
また、見たこと無い方がいらっしゃるわ。
『Revaty』さんの後輩も待機してた。
甲種輸送も一段落した和田岬線との接続線路はもぬけの殻。
時間は11時前、んじゃ、次の追っかけの前に腹ごしらえやな。
川重さんからJR神戸線沿いに徒歩った。
おっちゃんの記憶が正しければ、「まにあっく阪神」で見た
須磨・明石方面へのつながる和田岬線の跡や!
兵庫から新長田へ向かう途中、
左手にミニ・クレーンが見えるんですわ。
和田岬方面へカーブする線路が昔はあったとか。
ただ、曖昧な記憶なんで、間違っていたらごめんちゃい。
んで、車窓からいつも見える神戸市立長田中学校の前を通って、
新長田の手前の立体交差って、地べたから見たらこうなってるんや!
本日はお天気もええし、気温も高い。
結構な時間歩いてたら、汗かいたわ。
どうしても食べたい所がもうすぐそこに!
「元祖・平壌冷麺屋」の本店で、
久しぶりぶりの冷麺をいただいた。
寒いときに冷麺?と思うかも知れへんけど、
白菜が美味しい季節、「水キムチ」のスープがええのよ!
満腹、満足で新長田駅から鷹取駅へ。
例によって車内から撮影して、折り返し。
最初は「北方貨物線」での録鉄予定やった。
しかし、そこへ行くにもけっこう歩かなアカンし、
そっから大阪駅方面へもバスに乗って「でんでん」。
いや、云々(うんぬん)。
あいむ・そーり。(笑)
んじゃま、今まで撮ったこと無いとこで撮りませう!
普通で鷹取から順番に駅チェックしてると、
やっぱ鉄板な所は千客万来ですわ。
予定通りに「北方貨物線」に行くなら、
JR東西線の加島で降りるし、尼崎で降りた。
けっこう、いらっしゃりそうで、いらっしゃらない。
「あっちこっちスケッチ」シリーズも撮りたかった駅やし、
尼崎で決定!
実は、ちょっとだけ録鉄したことはあるんよ。
試し撮り程度やね。
その時はホームの工事もしてて、資材置き場がホームにあったし。
初撮りやけど、メインは甲種やから隅々までは撮れてません。
最初は誰も居なかったけど、時間と共に撮影者の方々も増えてきた。
いよいよ、『Revaty』甲種が通過!
思ってたより撮りやすかったかな?
「背景がどうたらこうたら」というこだわりが無ければやろうけどね。
見送って、次に到着した普通の高槻行きに乗車して、
疲労している足に鞭を打って、先頭展望で次の録鉄場所の選定。
今日は鉄板を避けたいと思って降りたのは千里丘駅。
誰もおらんかった、それだけの理由で決定でございます。
先日、京都から乗りました関空特急「はるか」が
貨物線へと移動する終点でもございます。
「あっちこっちスケッチ」シリーズは後日、撮りたいと思っております。
んで、吹田貨物ターミナルからでて間もないシーンを撮りました。
体力温存の為に、欲を出さず三時半頃には帰宅。
明日は仕事をしております。
ちゃんとデビューした「泉北ライナー」はまた、じつくりとレポ予定どす。
そんなこんなで、本日は3本立てのロードショーです。
KENKEN'S 鉄虎動画館
http://www.youtube.com/user/KENKENKAICHO