Quantcast
Channel: KENKENの鉄虎(てっとら)日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 302

JR西日本・大阪環状線 323系デビュー!

$
0
0




まいどおおきに!
あんど・メリークリスマス!

いかがお過ごしですか?
おっちゃんは、イヴイヴもイヴも燕ファンと飲んだくれてました。
ちなみに本日も”ぼっち”やけど、「店の名はライフ」で
フライドチキンと白ワインを買って飲んだくれてま。(笑)
おっちゃんにとってむっちゃ大切な友人の誕生日だったんでねぇ。
過去形で言うことは、わかりますでしょ。
2歳年上やったのに、おっちゃんの方が何十歳も年上になってもた。
ケンタが好きやったけど、玉造のケンタは路駐の行列してるし、
ま、お値段はリーズナブルでも気持ちの問題で、ささやかなお祝いしました。
なんか、しんみりしてゴメンね。

そっそっ、昨日にデビューした大阪環状線の新型車両323系の
追っかけを朝からしてました。
デビューの昨日は仕事半分、年賀状作成、お掃除などなど。
〆は高槻市の立ち飲み「すーさん」とラーメンで本年のご挨拶回り。
そんなんで、行けなかったんやけど、
夕方のニュースをたまたま見たら、予想通りのバーゲン会場状態。
映像だけで”めまい”したわ。(笑)

んなで、どっぷしと飲酒したけど、二日酔いも無く8時前に出勤。
玉造の駅に到着寸前で323系の外回り電車と遭遇。
撮れなかったのは悔しいけど、走ってるのが確認でけて良かったわ。
んで、以前から引っ越して自分の”ホーム・ステーション”になった
この玉造駅を「あっちこっちスケッチ」しなくては思ってたもんで、
本日、そりを決行したんよ。
平日はようわからんけど、休日の朝8時台は
「関空/紀州路快速」は天王寺まで乗り入れしてなくて、京橋で折り返し。
その分、USJから桜島行きの電車が多いんやね。
JRゆめ咲線、安治川駅って、貨物駅でもあるし、
佐川急便の大阪支店もあすこの近くなんよ。
大昔やけど一回、荷物を取りに行ったことがある。
「物流センター」って言うけど、例えるなら「大工場」でしたわ。
そんなんで24時間動いてるから、USJに観光に行く方々+通勤する方々。
すごいラッシュんゴレイライやと思いますわ。

んで、今か今かと待っておりましたら、323系が隣の鶴橋から登場!!
森ノ宮車庫で、デモってるとこしか見てないし、感激ですわ!
最初は「玉造で関空/紀州路快速が来るまで」と思ってたけど、
やっぱ追っかけせんとアカンな。
そう思ってたら、クリスマスツリーのLED表示してる323系が来た!
昨日のニュースで見てたから、全部がそうやと思ってたんで。
で、後で解ったことは、ゆめ咲線を走る車両のみの表示でした。
でも、すんぱらしい!
広島東洋カープが優勝したときに「カープ坊や」が表示してたし、
ヘッドマークの代打でいろんなパターンが出るかもねぇ。
正月は鏡餅か、初日の出くらい表示しそうやね。(笑)

で、なんとなく降りて撮る、いつものパターンで、降りたのは桃谷。
環状線の中でも直線コースで最長ちゃうかな?
調べてないんで、あくまでも推測でっせ。
ちょっと待ったら内回り電車で323系が到着、
んで、続いてさっきのツリー表示のゆめ咲線直通が到着。

撮り終えて、次の場所を探しに天王寺へ。
今は無き「一ッ家踏切」跡で撮れないかと向かった。
大阪環状線と大和路線の立体交差もあるし。
んで、今は無き「一ッ家踏切」はフェンスで囲ってあって、
歴史を感じたなぁ。
で、ちょっと離れた所で撮ろうと、スマホで次の内回りは・・・
「あ゛ーっ!!」いつものパターン。
撮れなかった・・・ちゅうーか、中途半端・・・
傷心のまま、新今宮まで徒歩ホ・・・

芦原橋で待ったんやけど、浮気でエラいことに・・・
なんとなく今宮駅に戻って待機したけど、悪いことは続いた。
今宮駅は3階建てのホームで、環状外回りだけ3階なんよねぇ。
で、待ってたら音で解った・・・
323系が下の内回りホームに到着した・・・
んで、遅れて外回りがホームに到着・・・
「でーっ!あのまま芦原橋で待ってたらツーショット撮れたぁ!!!!」
なんか、今日はこんなんばっか・・・

傷心も続くと正真正銘。
ここはじっと我慢で芦原橋で待つことに・・・
それが良かったのかもしれまへん。
内回り電車がちょっと1~2分遅れて到着したんで、
見事ツーショット完成!!
ホンマは内回り電車が1分ほど早く出るんよね。

ウダウダしてたらランチタイムやわ。
天王寺に戻って、あべのキューズモールの「ちゃんぽん亭総本家」でランチ。
食べ終わって、天王寺の陸橋へ向かったら、
丁度、323系内回り電車のをいど(ケツ)だけが見えた・・・
ちゅーことは・・・長いなぁ・・・
しゃーけど、さっきのリベンジとばかり「一ッ家踏切」跡付近で待機した。
天気が良かったのが幸いですわ。
日なたぼっこする感じで待ってたら、立体交差するところをゲット!
んで、陸橋から内回りも撮った。

天王寺から向かったのは大正。
ここも駅では無くて、尻無川(しりなしがわ)の鉄橋を撮りたい!
京セラドーム大阪のすぐ横を流れてるんですわ。
そこで撮って、次は西九条からゆめ咲線へ廻ったけど、
こちらは時間的に西九条と桜島の往復で諦めた。

んで、野田で一旦下車したら、次が323系が来ると。
そうそう、行き先案内で3扉と4扉の案内がちゃうんで、
特に快速が止まらない駅では△印で323と判断出来ますわね。
で、撮ったついでに乗車。
やっぱ違うわ!
国電時代の大先輩の揺れかたとちゃう。
んで、車内のアナウンスも自動放送やし。
扉付近のスペースもちゃう。

そんなことに感動しながら降りたのは桜ノ宮。
いつも歯医者さんに行く時に降りてる駅。
降りた理由は大川を渡る鉄橋を撮りたかった。
源八橋から撮れば良かったかもしれへんけど、
橋を渡る人の会話が嫌やたんで、中州で撮ったんよ。
ちょっと残念やったかなぁ。

んで、そこで営業終了が欲出して、桜島での録鉄に行った。
しかし、欲を出すとロクな事が無いわ。
小一時間待って、しんどなって、桜島から直通の天王寺行き乗ったら、
次のUSJの駅で323系とすれ違った・・・
な、なぁーして? 1本待ったら良かったのに!!!
悔しいけど、戻って撮りましたがな。
んで、後続で電車で西九条から内回りに乗って、先回り。
途中の弁天町で撮って、天王寺で撮って・・・
なんか、疲れた・・・・・・

ささやかながら、323系デビューのクリスマスプレゼントとなれば幸いです。


KENKEN'S 鉄虎動画館
http://www.youtube.com/user/KENKENKAICHO

Viewing all articles
Browse latest Browse all 302

Trending Articles